※イメージ画像です。
なんか、ちょっとややこしそう。
【業務アプリ「eYACHO」や「GEMBA Note」を通じて現場スタッフへ】
techable.jpの伝えるところによりますと、株式会社MetaMoJi、株式会社大林組、独立行政法人労働者健康安全機構 労働安全衛生総合研究所の3者が、建設現場向け「安全AIソリューション」を共同開発、来年の正式提供へ向けて、7月5日(火)より先行試用企業の募集を開始した、とのことです。
記事によりますと、同ソリューションは、労働安全衛生管理の高度化を実現するために、安衛研の梅崎重夫氏が提唱する“IMTOC表現”を使用し、蓄積されている安全管理データから安全リスク評価のAIモデルを構築。大林組の現場で評価をおこないながら開発したもの、だとのこと、
ちなみに、“IMTOC表現とは、記事より引用させて頂くと、
業種(I)・起因物(M)・事故の型(T)・作業その他の条件(O)・直接原因(C)という5つの要素によって、労働災害の事例を類型化する表現方法
だそうです。
詳細なしくみは、記事を読んで頂ければよいかと思いますが、IMTOC表現でデータベース化された労働災害情報から自然言語処理AIがリスク予測データベースを自動構築し、データサイエンスに基づいてリスクを自動判定する、というものだ、と記事は伝えています。
現場スタッフには業務アプリ「eYACHO」や「GEMBA Note」を通じて、職種・使用機械・予測災害などに基づいた「Dynamic Checklist」が生成され、最適な安全対策を示唆する、と記事は続けています。
【アニメみたいになるには、まだ遠いかも。】
AIによる危険予測などは始まったばかりなので、アニメのように使用機器が
『その・行為・による・墜落危険予測は・98%です、すぐに・動作を止めて・助けを・求めて・ください』
みたいなアナウンスが流れるようになるまでは、まだまだ遠い話かもですね。
ま、そんなのが出来る頃にはもう人間は働いてないかもしれませんが...
どれくらいの制度で労災回避が出来るのか、楽しみですね。
【関連記事】
野生動物の行動をAIで解析 岐阜県と岐阜大がシンクタンク開所
3次元計測とAIで点検業務省力化、リコーと宮崎県協同でのり面モニタリングシステムの大規模実証実験を開始
ポチ扱いできる重機、爆誕?インテリジェントロボット掘削機、開発 ズームライオン
最短2時間でデータ受信、5分で解析、正答率9割...被災地を迅速に特定する技術 パスコが開発(2021)
事故事例のデータベース『職場のあんぜんサイト』by厚労省がヨサげ(2021)
Follow @norimenKF