2022年10月31日

山間部を移動されてる方は特に注意、『冬用タイヤ準備前線』発表 日本気象協会


Photo credit: Tomas Olsen on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

峠や山間部をよく移動される方はチェックしておきましょう。

【新品の冬用タイヤも慣らし走行が必要】


tenki.jpの伝えるところによりますと、日本気象協会が、「冬用タイヤ準備前線」を発表、北海道や東北の一部や関東・甲信の内陸部では、10月までに冬用タイヤなどの冬道準備の必要、本州の標高の高い峠道を走行する方も、11月前半までに冬用タイヤを装着するなど、早めの準備が必要と伝えています。

同準備前線は、過去の統計値や気象状況から、2022年の冬用タイヤの適切な交換時期を算出したもので、関東・甲信の内陸部は冷え込みやすく、降雪はなくても路面凍結に注意が必要、11月後半になると寒気が南下しやすく、本州の標高の高い峠道では積雪の可能性がある、と記事は続けています。

【冬の道やタイヤの特性も】


記事には、いつから冬用タイヤの準備が必要か、だけでなく、冬の雪道の特徴や地域差、冬用タイヤ準備の基礎知識も記載されているので、冬の山間部の道路に明るくない方は読んでおいたほうがよいですね。

チェーンをつければ、安心、ではなさそうですよ。ブレーキの効きが悪くなるそうです。
なんだかんだで11月ですもんね。

冬支度しておきましょう。

【関連記事】


しばらく注視が必要かも...フィリピンの東で台風発生予想、沖縄は要注意、関東をかすめるかも

事故リスク15%減、AIで事故リスクを推定する「GOOD DRIVEアプリ」を無料提供、ソニー損保

自作可能だけど大変そうなので量産してほしい...塩ビパイプ製エアレスタイヤ(2021)

これは大変...巨大重機のタイヤ交換風景(2021)

ちゃりんこもこれでお願いしたい! 3Dプリンターで作ったエアレスタイヤ ミシュラン開発(2019)



(株)ケイエフのトゲ無し玉掛ワイヤースリング



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック