※イメージ画像です。
後継者問題も課題となりそうですね。
【一世代では終わらない研究】
読売新聞オンラインにちょっと興味深い記事があります
※会員登録しないと途中までしか読めませんが...
詳細は記事を読んで頂ければよい(途中までは登録しなくても読めます。)かと思いますが、『土を人工的に作り出し、世界の食料問題を解決したい』と題されたこの記事は、森林総合研究所の藤井 一至 主任研究員の『人工土壌の研究』について書かれた記事です。
記事より一部引用させて頂くと、
一般的には厚さ1センチ分の土壌ができるのに100〜1000年かかる。ところが、藤井さんはインドネシアの土壌を研究していた2015年頃、過去に採取された試料を整理して調べ、荒廃した土壌が約30年で10センチ近く回復した例を見いだした
と記事は綴っています。
【土って何か?を初めて聞いた。】
空気とは何かって、元素記号使えば、なんとなくあぁ、という感じですが土って何から出来てます?と言われたら確かに、いや土は土でしょ?みたいになりますね。
しかし、色んなモノが混じって出来上がったもので、1センチの土壌が出来上がるのに100〜1000年かかるというのはびっくりです。
記事を全部読んだわけではないですが、欧州や中東では今年ひどい干ばつに見舞われたようですし、『土』がなければ植物が育たないので食料問題に発展しますね。
気候変動や環境汚染など、色々問題になる昨今、今後良質な『土』の需要も高まるかもしれません。
しかし、結構な年月がかかりそうですね、この研究。
【関連記事】
オイルマネーパワーはすごいな、サウジアラビアの環境未来都市構想『The Line Project』着工開始
ランウェイに水を!アレで...ファッション業界流SDGsの表現の仕方。
森林は大事、『水源かん養保安林』の能力がすごい、動画
のり面に緑肥を植えて、Co2を土壌炭素貯留 実証実験、化粧品製造会社の枚方工場で
汚水処理もロボットの時代!?重金属を回収するナノロボット開発される
Follow @norimenKF