2023年01月19日

公共施設にある?避難所のマンホールトイレ、5年で倍増4万基


Photo credit: Nemo's great uncle on VisualHunt

※イメージ画像です。

流す水をどうするか、も考えておかないとね。

【阪神大震災時、断水で水洗トイレが各地で使えなくなった教訓から】


読売新聞オンラインの伝えるところによりますと、避難所の敷地の地下にトイレ用のマンホールを作り、災害時にふたを開けて使う「マンホールトイレ」の整備が近年、加速している、とのことです。

記事によりますと、避難所になるような公共施設の敷地の地下にマンホールと排水管を整備し、既存の下水管につなぐ、ふたを開け、備蓄品の簡易テント、便座を置くだけですぐ使える、排せつ物はプールや貯水槽の水などで定期的に下水道へ流す、という仕組みだそうです。

費用は1か所あたり1000万円程度かかるが、06年度から国土交通省が整備費を50%助成して導入を促し徐々に広がり、2021年度では585の市区町村や広域組合が計約4万2000基の整備を終えた、と記事は伝えています。

整備に費用がかかるので、自治体によって取り組みの温度差も大きいため、個人でも災害時のために携帯用トイレを数日分用意しておき、複数のトイレ対策を用意しておきたい、とNPO法人「日本トイレ研究所」加藤篤代表理事のコメントを記事は掲載しています。

【出物腫れ物所嫌わず、ですしね。】


災害で生活インフラが止まると、便利な現代文化に慣れてしまっている現代人は、いろいろ困ることだらけなわけですが、何が一番困るかというと、やはり、トイレ。

出物腫れ物所嫌わず、というようにこればかりは止めることが出来ません。

かと言って、外部に垂れ流すと衛生面で二次災害が発生しかねません。
災害対策で一番考えておかないといけないのはトイレでしょうね。

弊社のある堺市では、ぐぐってみると、全市立 小学校(93校)への整備が完了しているようです。
災害時はとりあえず、小学校へいけば用を足せそうです。
ご自身の地域のマンホールトイレ設置場所を確認しておいてはどうでしょうか?

【関連記事】


トイレの蓋はやっぱりちゃんと締めましょう、これが現実な実験映像(2022)

配管ごと粉砕しそうなぐらい強烈なラバーカップ爆誕 『MR.PUNG』(2022)

明日は『防災の日』、『在宅避難』に関する調査で、『アレ』が準備できてない、と回答した人は6割強(2021)

マジなのか、これ??タワマンが新型コロナのアウトブレイク源になるかも、なお話(2020)

これだけは避けたい...究極のトイレットペーパー節約術(2020)



(株)ケイエフの自然土舗装材 スタボン



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック