2023年06月29日

高所作業者、ブックマーク必須、ロープで墜落を受け止めた場合の衝撃荷重やロープの伸び、フォールファクターとの関係性等に関してのイラスト


Photo credit: Israel Defense Forces on Visualhunt.com

※イメージ画像です。


素人からすると、さっぱり解りませんが。

【数式が...】


一般社団法人 日本産業用ロープアクセス協会(JIRAA) 認定インストラクターの@alTec_rope氏が、
『ロープで墜落を受け止めた場合の衝撃荷重やロープの伸び、フォールファクターとの関係性等に関してのイラスト』
を自身のTweetで紹介しています。

一般人からするとさっぱり解りませんが、高所作業をされる方は、命を守る呪文のようなものだと思うので、チェックしておきましょう。



数学出来ないと、高所作業の仕事できないですね。難しい...


【関連記事】


高所作業のどこでも使えればいいのに、屋根の上で安全に作業するためのアイテム『The pitch hopper Roof Wedge』

プロは知ってる、のかな?チェーンソーで木を切る場合、思い通りの方向に木を倒す方法

現場ではマネしちゃダメ...ロープを使わず高所へ上がる方法(2022)

高所作業不要、これはナイスな街路灯(2022)

意外とあるあるなのでは!?ハーネスは着用よし!だけど...(2022)



(株)ケイエフののり面作業用および墜落制止用器具



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック