画像は@ZappyZappy7氏のTweet動画よりキャプチャさせて頂きました。
こういうのを災害現場では求められるのでは?
【車輪で移動して、立ち上がり、歩くこともでき、飛べる】
@ZappyZappy7氏のTweetで紹介されていた動画dせう。
ノースイースタン大学の電気工学およびコンピュータ工学の助教授であるガリブとアリレザ ラメザニの発案のガジェットらしいです。
Caltech(カルフォルニア工科大学)のサイトに詳しい情報があるのでご覧頂ければよいかと思いますが、一部記事より引用させて頂くと、
(前略)...8 つの異なるタイプの動作を達成するために体を再構成することができ、直面する環境を自律的に評価して、操縦する最も効果的な動作の組み合わせを選択...
できるそうです。
@ZappyZappy7氏のTweetにも動画がありますが、youtubeに動画がアップされてるようなので、どうぞ。
狭い隙間でも移動でき、凸凹未知でも移動でき、場合によってはドローンとして障害物を飛び越えたりもできる、となれば、災害現場にはもってこいの機能満載です。
これ、少々重たいものを運べれば、無敵ですね。
【関連記事】
いでよ、神龍!ができる、中国深圳の端午節のパフォーマンス
90分飛行可能なグライダーみたいな固定翼ドローン『eBee X』
かなり現実味が出てきた、7.1Kgの工事資材を山中の現場へ大型ドローンで運搬実施、クリーク&リバー社
孤立集落への物資輸送はこれがいいのでは?オスプレイみたいなドローン『X-P4 TranswingR』
GPSは大事、ソフトバンク、ドローンによる雪山遭難捜索のデモを開催
Follow @norimenKF