※イメージ画像です。
のり面でも使える?
【大阪の現場の結束作業を香川から、で8割成功】
ネットベンチャーニュースの伝えるところによりますと、2023年6月26日、西日本電信電話株式会社(以下 NTT西日本)と建ロボテック株式会社(以下 建ロボテック)は、建設現場における、鉄筋結束作業の約8割をロボットの遠隔操作にて置き換えることに成功した、とのことです。
建ロボテックのプレスリリースによりますと、今回のロボットとその遠隔操作による現場作業削減により、鉄筋結束作業に関わる現場技術者の稼働は、約20%に抑えることができ、より高度な業務に従事可能となった、と伝えています。
同システムで使われたロボットは建ロボテック社の『トモロボ』というロボットで、動作風景がyoutubeにありました。
※@KazumichiMoriyamaの動画チャンネルより。
さらに、同社の社長が同トモロボを開発した経緯などが語られたインタビューがRNC西日本放送のyoutubeチャンネルにありました(2021年の動画です)。
【安全確保しながら作業が進められるのはよいですね。】
キツくて単純な作業はロボットに任せる、というのはよいですね。
のり面工事の傾斜地でも使えるようになればよいですね。
【関連記事】
まさかの人力!?あの『施設』のお掃除は人力だと話題
実は結構街中にもある?工事現場でアレが活躍しているらしい、件
周辺のサービスを停止することなく作業が続けられるデジタルシールド ニュージーランド
実はウィンウィンになれるのでは...建設業界が『e-Sports』プレーヤーに熱視線を送っている、らしい。(2022)
保守および防犯もドローンで...ドローンの夜間無人運用承認を取得、afterFIT社(2022)
Follow @norimenKF