2023年08月28日

1台が故障しても他がカバー、AI搭載の建設ロボットが自動で土砂運搬 九州大学で実証実験


Photo credit: kendoman26 on Visualhunt

※イメージ画像です。

もうすぐそこまで来てますかね。

【2050年までに人とロボットが共生する社会を実現するという研究の一環】


RKBオンラインの伝えるところによりますと、九州大学で23日午後、複数の建設ロボットを使って土砂を運搬する実験が行われた、とのことです。

土砂がたまっている位置と搬出先の位置を指定すれば、ロボットに搭載されたAIが、互いにぶつからないよう制御して作業する、記事は続けています。

ヨテミラ!で、その実証実験の様子をレポートした動画を見ることが出来ます。

【現場自動化の世界はすぐそこまで来てる?】


AI搭載でロボットが自分で判断というと、もう現場に人はいらないのでは?と思いきや、ネットで使ってるAIですらまだまだその判断は怪しいわけで、また、AIは指示の仕方次第でおかしな回答を出してくるのが現状なので、本格的に無人でやれるのはもう少し先かもですね。

現状でも現場作業効率は格段に上がるでしょうけど。

【関連記事】


3次元計測とAIで点検業務省力化、リコーと宮崎県協同でのり面モニタリングシステムの大規模実証実験を開始

ポチ扱いできる重機、爆誕?インテリジェントロボット掘削機、開発 ズームライオン(2022)

保守および防犯もドローンで...ドローンの夜間無人運用承認を取得、afterFIT社(2022)

時代はケモナー系!?100kgまで積載・運搬可能な4足歩行ロボ、川崎重工業が開発中(2022)

ICT活用 支援事務所を全都道府県に 国土交通省(2019)


(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック