2024年01月17日

もはや操縦席はいらん、てか?HD Hyundaiの遠隔操作重機コンセプト CES2024



※画像は、@TheLaughingLion氏の動画チャンネルの動画よりキャプチャさせて頂きました。

見せ方がうまいですね。

【よりアニメの世界っぽくなってる感じ。】


アメリカ時間の1月9日から12日まで開催された、家電を含む電子機器の見本市『CES2024』で公開された、HD Hyundaiの、遠隔操作およびAI操作の両方を想定したパワーショベルとブルドーザーのコンセプトモデルをGizmodoが紹介しています。

パワーショベル含め、画像付きで色々紹介されているので、詳細は記事をご覧頂ければよいかと思いますが、パワーショベルはこんな感じです。

@TheLaughingLion氏の動画チャンネルの動画がわかりやすかったので、どうぞ。



記事の説明を引用させて頂くと、
運転席という要素を省いたことで、低重心化。さらに四脚クローラーを備えたことでどんな場所でも着実にトラクションをかけることができるでしょう。

となっています。

AIビューのほうは、車体だけではなく作業現場全体を捉えるカメラ映像と、重機の動くルートや工事場所を表示した展示、と記事は続けています。

【安全性も気になるところ。】


こういったコンセプトデザインを見ていると、工事現場に一切人が入らないなら、よいのですがそうもいかないと思うので、これらの重機がなんらかの原因で暴走した場合、どうやって止めるんだろう?と思ってしまいます。

操縦席がないので、破壊するしかなくないですか?それともリセットボタン的なものがついているのでしょうか?

デザイン的にはすっきりしてよいですね。あとそれによってさらに機動的なモデルもできそうです。

【関連記事】


現場の労力省力化、コース設定もできる追従機能付きネコ車のコンセプトモデル(2023)

マジか...太平洋戦争終結に復興のために改造された旧軍戦車 ブルドーザー、NPO法人「防衛技術博物館を創る会」が入手(2023)

心境は複雑だが...ウクライナでメイド・イン・ジャパンの重機が地雷除去で活躍(2023)

涼しいオフィスで重機を遠隔操作、人手不足解消を目指す(2023)


1台が故障しても他がカバー、AI搭載の建設ロボットが自動で土砂運搬 九州大学で実証実験(2023)


(株)ケイエフのBluetooth インカム Bb TALKIN' CS2



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック