2024年02月15日

長さもさることながら、高低差が結構エグい、石川・珠洲市に全長4Km謎の2m隆起が出現


Photo credit: liikennevalo on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

地震のエネルギーって、やはりすごいですね。

【最大で2.2m隆起】


FNNプライムオンラインの伝えるところによりますと、ドローンで街を見てみると、正体不明の謎の隆起が出現していた、家や川を横切り、道路を分断するように、隆起が全長およそ4kmに渡っている、とのことです。

ドローンからの映像が公開されているので、どうぞ。



この謎の隆起について、東北大学・原口強特任教授は「活断層として知られていなかったが、褶曲(しゅうきょく)として知られていた。その部分が成長した」と推測している、と記事が伝えています。

【自分の住んでるところにもある?】


記事に『褶曲(しゅうきょく)』とは、波打っているような構造だと説明されていますが、こういう構造の土地だと大きな地震のときに、同様に隆起する可能性があるわけですね。

住んでる地域にこういう場所があったりするのか、気になるところです。

日が経つにつれて、だんだんいろんなものが見えてきますね。

【関連記事】


過去の大きな地震の中では最多、能登半島地震による土砂災害件数281件

アニメを見て能登半島被災地を応援!『劇場版マジンガーZ/INFINITY』youtubeで期間限定公開中など

これは有能、ArcGIS OnlineのWEBアプリ作成機能で30分で作った、という「能登半島地震 空撮写真ビューア」

状況把握が加速できそう、能登半島地震被災地の衛星画像、内閣官房が公開

新潟・佐渡でも被害、道路脇のり面崩落、落石も



(株)ケイエフの土砂崩れ検知・警報装置 スーパーサッチャー



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック