2024年11月15日

着ぐるみの中はこうなっている、という映像



※イメージ画像です。


夏は死ぬ、というのがよく解りますね。

【ビニールの上に布を貼ってある?】


@yaesutokyobashi氏が紹介していた動画で着ぐるみの仕組みが解ります。



中身を見えるようにするため、ビニールの素材にしてるのか、こういうタイプの着ぐるみなのか判りませんが、このタイプだと空気入れて膨らませてあるってことでしょうか。

というか、足元にちっちゃいコンプレッサーとか仕込んである?

いずれにせよ、もしこれが割とあるあるな着ぐるみなら、長時間の着用は無理ですね、酸欠になる。


【関連記事】


こんなこともできるのか、アレとアレの組み合わせでレコードが鳴る、映像

これはよい取り組み、プラモの枠(ランナー)回収ボックス

やっぱすごいな、手術台で使われるLEDライトは影ができない。

マグロは水面ぎりぎりを泳いでも波が立たない、という映像

オスロ大学が作ったオーロラの仕組みが解りやすい





(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー WEB講習会の開催でお困りなら、K&iウェブアカデミー



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー CPDS申請中





ラベル:着ぐるみ 仕組み
posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック