※イメージ画像です。
ドイツの職人ですかね?
【ケルヒャー担いでぶら下がった?】
おたくま経済新聞さんがXポストしていた記事がユニークです。
ペイントしたのではなく、高圧洗浄機で汚れを落として描いたそうです。見られる期間は、汚れるまで。
— おたくま経済新聞📰 (@otakumatch) November 25, 2024
■ダムの壁面に巨大なゴジラが出現!高圧洗浄機で描いたダムアートが完成https://t.co/kSHTNpjSG4 pic.twitter.com/Kd1D8fntux
高圧洗浄機で汚れを落としてゴジラを浮き上がらせたようですが、やはりケルヒャー絡みのイベントでした。
詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、場所は佐賀県にある岩屋川内ダム、だそうです。
oricon newsが同プロジェクトの設計から作業風景・完成までの動画をyoutubeにアップしていましたのでどうぞ。
【新たなまちおこしイベントになる?】
大きな構造物は、なにかと見応えがあるのでアーティスティックなイベントをやると人も集まって、その地域にお金が落ちるからよいかもしれませんね。
ただ、自治体や国が絡むので、なかなかやりづらいかもしれませんが。
ちなみに、作業者は海外の方ですね。
【関連記事】
砂防堰堤がどう機能しているか、を表現する模型が分かりやすい
こわぁ...ハーネスは大事、高層ビル工事で足場崩れ、作業員宙吊りになる ブラジル(2023)
こんなのがあるのですね、国内に5台しかない『水陸両用ブルドーザー』が矢作ダムで稼働中(2022)
国交省富士砂防事務所がアップしていた、富士山大沢川の土石流映像がヤバい。(2021)
ちっちゃいけど本格的...趣味にしては本格的すぎる、ミニダムを作っちゃう人(2021)
Follow @norimenKF