-
- Photo credit: Tiger Girl on VisualHunt.com
※イメージ画像です。
願わくば、途中で止めれるように改良してほしい。
【168時間以上、連続点灯可能】
@193fp氏がXポストしていたアイテムが良さげですよ。
水やジュース1mlあれば発電可能な小型LEDライト『アクモキャンドル』。
詳細は、メーカーサイトでご確認頂ければよいかと思いますが、結構明るいようです。
動画では水の代わりに赤ワインを使っています。このアイテムの更にすごいところは、ジュースやお茶、海水、雨水、おしっこや唾液でも点灯することです。災害が予見されるとすぐに売り切れているので在庫のあるうちに準備しておいてくださいね! pic.twitter.com/lfT8lEeYVm
— いくみ⛑️ (@193fp) February 6, 2025
使い方例はこっちのほうがわかりやすいか。
片付けと向き合いきれず、R-1ヨーグルト作りをしてすごした土曜日。
— ミタス(mitas)|スタッフアカウント (@mitas_staff) January 18, 2025
最近話題のアクモキャンドル、知ってる??水たまりとか唾液で点灯するライト。mitasにも取り扱っていて、3個セットと6個セットがあります💡#防災グッズ pic.twitter.com/J5XRAHwOfe
サイトの説明によると、
水分に浸ける(2秒程度)とマグネシウムと炭素正極中の酸素との化学反応で長期点灯する小型軽量の簡易ライトです。(国内外特許実用新案登録済み)
長期保存用の防災グッズとして商品化を望む声にお応えいたしました。
点灯し暗くなり始めたら再度水に浸すことで連続で168時間点灯します。
とのことです。
ただ、油など粘性のあるものはダメっぽい。
【ノベルティにもよいかも。】
大手ネット通販サイトでも購入可能で、安いところだと、700円ぐらいの価格帯から購入可能なので、停電対策に1,2個持っておいてもよいかもです。
キャンプとか行く人は常備しておくと便利かもですね。
ただ、一度点けるとずっと点きっぱなしというのが、ちょっと勿体無い感じも。
時間とともに明るさがダウンするらしいので、そこから放置して、何時間かして水に浸けたら、復活、とか出来るんですかね?
それだと結構いいかも、ですが。
懐中電灯だと電池切れを心配しないといけませんが、これだと、水に触れないようしておけば10年以上置いておけるので安心です。
安いので、ノベルティグッズとしてもよいかもですし。
【関連記事】
これだけコンパクトならよいかも、ポータブル電源「Anker Solix C300 Portable Power Station」(2024)
設定価格が気になる、KDDI、ケータイからスターリングへのアクセス実証実験に成功(2024)
いろいろツッコミどころは多いけど、このスタイルが必要かも『BeTRITON』(2022)
将来的にはこれで一本化したい...停電時には手に持てば懐中電灯になる電球『tsuita』(2022)
こういうのがほしかった!...作業の手元を照らしてくれるLEDライト付きグローブ(2021)
Follow @norimenKF