-
- Photo credit: Pasi Mammela on VisualHunt
※イメージ画像です。
マイクロプラスチックを吸着できるものはないですかね?
【侵出時間が長いほどより多くの有毒金属を除去】
Gigazineの伝えるところによると、茶葉やティーバッグを使ってお茶を入れると水から鉛やカドミウムなどの重金属を除去できることが研究で確かめられた、とつたえています。
同研究は、ノースウェスタン大学の吸着材の専門家であるヴィナヤック・ドラビッド氏らは、2025年2月24日に査読付き学術誌・ACS Food & Science Technologyに掲載された論文からだと記事は伝えています。
詳細は記事でご確認いただければよいかと思いますが、ざっくりかいつまんで言うと、表面積が広いと吸着しやすいようです。
さらに、ティーバッグに入ったお茶で効果はありますが、ナイロン製のティーバッグはマイクロプラスチックを放出することで既に問題視されているので、今日よく使われているセルロース製のティーバッグが効果がある、と記事は続けています。
【応用して土中の重金属にも使えないですかね?】
水道水が飲める日本ですら、最近、PFASだとかマイクロプラスチックだとか、健康に影響を与えそうなものが混じってるというニュースも見たりします。
一日に2リットルは水を飲んだほうが良いと言われるぐらいなので、安全なものを摂取したいところです。
ところで、この重金属吸着、土中の重金属を除去するのに、応用できないですかね?
吸着するのは、お茶っ葉ばらまけばいいんでしょうけど、回収方法を考えないといけませんね。
そう言えば、重金属を回収するナノロボットとかちょっと前に取り上げたので、そいつにやってもらいますか?
【関連記事】
重金属なら60%ろ過する、ミジンコを活用した汚水ろ過システムの実験(2023)
汚水処理もロボットの時代!?重金属を回収するナノロボット開発される(2022)
加工豚骨で放射性物質を20倍吸着、ラーメン好き日本原子力研究開発機構スタッフが発見(2021)
ほかの金属に特化した奴もいる??土中のニッケルを大量に吸い上げる樹木が発見される(2020)
土壌汚染にも効く?ダイオキシン類を除去してくれる細菌、米ラトガーズ大が発見。(2020)
Follow @norimenKF