-
- Photo credit: Washington State Department of Natural Resources on VisualHunt.com
※イメージ画像です。
雨や雪解けの影響ですかね?
【原因は今後調査】
yahooニュースの伝えるところによりますと、広島県安芸太田町の国道で、のり面から崩れた岩などが国道を塞ぎ、通行止めとなったとのことです。
詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、直径1mほどの岩などが片側の車線に散らばり、周辺の安全確認ができるまで、現場周辺では通行止めの規制がとられている、と記事は伝えています。
【季節の変わり目なので要注意】
雨の影響なのか、動物の仕業なのか判りませんが、季節が進むにつれて、ボロボロ崩れるところが増えてきるような気がします。
気温も高くなり、行楽にもよい季節になるので、山に入られる方、山間部で行楽を楽しむ方は事前に地域の気象情報や防災情報をチェックしておきましょう。
【関連記事】
老朽化が原因と思われる、国道386号でモルタルを吹き付けたのり面が崩落 大分
西日本は雨の日増えそうだし...萩市で土砂災害、通行止めも 山口
雨週間なので、要注意、新見の県道で土砂崩れ 岡山
愛媛でも土砂崩れ、登山客6人が一時、孤立
週末の気温上昇が影響?国道158号線で土砂崩れ、岐阜県側への通行不可
Follow @norimenKF