2025年03月21日

教えて、化学部の人!近くの変電所で爆発事故、大学のマンホールから蛍光色の炎が 米テキサス工大


Photo credit: Michael Budde on VisualHunt.com

※イメージ画像です。

なんか、見た目、ヤバそうなガスが充満してたっぽい。

【原因は不明】


カラパイアが伝えていた、かなり奇妙な事故。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、テキサス工科大学の近くの変電所で爆発事故があり、テキサス工科大学のキャンパス内のマンホールから、蛍光色の炎が吹き出した、と伝えています。

ですが、記事にもあるように対応した消防署は原因ははっきりしていない、と伝えているそうです。

その映像がこちら。



アメリカ内のニュース映像がこちら。



【どんな種類のガス?】


よく中国でマンホールに爆竹を突っ込んでマンホールが吹っ飛んでる事故映像がsnsで流れてきたりしますし、日本でも配管工事や下水工事で有毒ガスで作業者が病院に運ばれる、というニュースも流れてたりします。

それだけマンホールの中には、ガスが溜まっていることは明白なのですが、引火した場合に蛍光色になる炎とは、どういうガスが溜まっているのでしょうね?

炎色反応で調べてみると、青緑の炎は銅が燃えてるっぽいのですが。
名古屋市科学館の炎色反応のページに興味深い説明がありました。
例えば、銅線にラップフィルム(ポリ塩化ビニリデンかポリ塩化ビニルと書いてあるもの)を巻いて炎の中に入れると、緑〜青色の炎になります。(有害な気体が出るのでじゅうぶんな注意が必要です。)

ヤバいですね、なんかケーブルが焼けて出てるガスってことですか?

地下に入って工事する人は、ガスマスクをするとか、作業時間を決めて作業するとか、火気類厳禁とか安全対策をしっかりやって作業に当たりましょう。

あとマンホールに爆竹とか花火とか入れないように。

さらに、余談ですが、炎色反応の覚え方があるようです。
「リアカー無きK村、動力に馬力借ろうとするも、くれない」
Li(赤)  Na(黄) K(紫)  Cu(緑)  Ba(黄緑) Ca(橙) Sr(紅)  

だそうです。
ん?もっとほかに自分で考えたほうが覚えやすいかも。

【関連記事】


最近の夏では十分ありえる話、作業場で爆発事故、スプレー缶が原因か 宮城県栗原市(2024)

まさかの人力!?あの『施設』のお掃除は人力だと話題(2023)

公共施設にある?避難所のマンホールトイレ、5年で倍増4万基(2023)

元データがいるけど、こうなれば地下埋設物などの点検や工事が捗るAR(2022)

注目!?安定供給可能なの??埋め立て地で発生するガスをエネルギーに(2012)



(株)ケイエフの土ほぐし機 エアースコップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック