-
- Photo credit: Thomas Locke Hobbs on VisualHunt.com
※イメージ画像です。
暖かくなってきて、土砂災害増えてきましたね。
【復旧のめどは立っていない】
中日新聞の伝えるところによりますと、6日午前6時ごろ、浜松市天竜区佐久間町大井の国道473号で「土砂崩落があって通れない」と市佐久間支所に連絡があった、とのことです。
崩落したのは幅、高さともに10〜20メートル程度とみられる。けが人はおらず、家屋の被害もなかった、と記事は続けています。
【季節が進むにつれて要注意】
どんどん気温が上がって雪解けが進んでいるせいなのか、ほかの要因なのか、判りませんが土砂災害増えてきた、という印象です。
気温が高いので、観光にもよい季節なんですが、山間部に行かれる方は要注意です。
山でお仕事される方も。
【関連記事】
珍しいタイプの事故かも、水力発電所の水圧管路が破断で土砂崩れ 新潟県上越市
昨年7月にも同地域で土砂災害、国道447号のり面崩落 鹿児島
十津川村内で土砂災害 奈良
今後増えるかも、県道が崩落、雪解け水が原因か...柏崎市
林道で土砂崩れ、2時間半ほどで通行止めは解除 東近江市 滋賀
Follow @norimenKF