-
- Photo credit: alpha_photo on VisualHunt.com
※イメージ画像です。
にわかには信用しがたいのだけど、色々考えるとあってもおかしくない、か。
【どっかでアップされた文書が例文?】
@masato009氏がかなり怖いXポストをしていました。
氏が文書を作ってChatGPTに文書の校正を頼んだら、自分で作った文書ではない文書が表示された、らしいです。
いやいや、こんな文書作ってないし、というと今度はどこかの誰かが以前、校正をお願いしたのではないか?と思われる文書が表示された、そうです。
【ChatGPTに関するかなりヤバい警告】
— ぼのぼの (@masato009) May 7, 2025
ヤバい。これはヤバすぎる。
完成した文章のファイルを「この文章の誤字脱字や文法的な誤りをチェックして」とChatGPTに投げてみたら、また全然違う文章の添削が返ってきた!… pic.twitter.com/HjnPBJadzV
以前から、アップされた内容は学習に使われる、とは聞いていましたし、使うよと言われているので企業によっては使用禁止しているところもあるようですが、ここまで解りやすく出てくると、さすがに慎重にならざるを得ませんね。
まだまだ課題は多いですね。
便利んだけど。
【関連記事】
こわぁ...AIオペレーター、相手がAIだと解ると機械言語で会話しだす
マジか、Google検索で検索結果にAIによる概要を表示させない方法
今後の運用に懸念、AI搭載ロボットがほかのロボット誘い集団脱走を試みる事案が中国で発生(2024)
すごいけど、まだ雑、中華AIが生み出した動画(2024)
野生動物の行動をAIで解析 岐阜県と岐阜大がシンクタンク開所(2022)
Follow @norimenKF