-
- Photo credit: kamome on VisualHunt.com
※イメージ画像です。
お米って今まで水耕栽培的なものはなかったのですね。
【年6回も収穫可能】
まさか21世紀に主食のコメ不足に悩まされるとは思わなかった我が国ですが、将来有望なコメ栽培なお話があるそうです。
Gizmodoが伝えている『みずのゆめ稲』がそれ。
詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、このお米、お米を室内で栽培・収穫する水耕栽培技術で作るんだそうで、室内環境での無農薬育成で、天候や虫害にも左右されない、台風や大雨で田んぼを見に行かなくてもいい、冷害もきにしなくていい、という夢のようなお米で、安定供給が期待できるそうです。
しかも、稲は草丈15〜20cm・栽培期間約2ヶ月の超矮性・早生品種だそうで、年6回の収穫も可能だそうです。
チェーン店の飲食店が独自に工場作っちゃうかも、ですね。
まだまだ実験段階らしいので、これが完成したら、食の流通が変わるかも、です。
【関連記事】
この魔改造はありかも...中華版メガたこ焼き
覚えておきましょう、「フライパン1合炊飯」(2024)
謎が好きですね、食後に『謎土』で野菜を育てるカップヌードル、数量限定で発売(2024)
玄米は家庭菜園できるという事実。
うまく回ればこれにこしたことはない...浸水被害のお米をセメントの原料へ 宮城
Follow @norimenKF