2025年07月03日

なぜ爆発?気温上昇で道路隆起45センチ 車がジャンプする 米ミズーリ州


Photo credit: reportfab on Visualhunt

※イメージ画像です。

【突然爆発して45センチ隆起】


カラパイアの伝えるところによりますと、2025年6月頃、アメリカ・ミズーリ州ケープジラードで猛烈な熱波により道路がアスファルトのバックル現象を起こした、とのことです。

詳細は記事でご確認頂ければと思いますが、これにより走行中の車が大きく跳ね上げられる事態が発生し、その衝撃的な映像が広く共有されました。その映像がこちら。



詳細は記事でご確認頂ければ、と思いますがこの一件は、猛暑が道路インフラに与える深刻な影響を浮き彫りにし、周辺地域でも同様の道路損傷や電力網への負荷、さらには世界的な猛暑の頻発化が懸念されている、と記事は伝えています。

【何が爆発したんだろうか】


そう言えば、フランスも高温になり、子どもを守るために熱波宣言が出された、とかニュースが流れてましたね。
日本の道路インフラにとっても他人事ではないと感じさせられます。

アスファルト舗装は熱を吸収しやすいため、高温下では軟化・変形しやすく、今回のようなバックル現象やひび割れの原因となるんだとか。

日本の場合は加えて、インフラの老朽化も進んでいるので、ヤバいですね。

しかし、路面温度の上昇を抑制する「遮熱性舗装」や「保水性舗装」など、日本の企業や自治体が既に様々な対策に取り組んでいるそうで、特に、多機能舗装は、日本の気候変動適応策として非常に期待できそうです。

今後ますます加速するであろう地球温暖化の中で、日本の道路がより「猛暑に強い」インフラへと進化していくことを期待したい、ところです。


【関連記事】


抗議スタイルとしてはありかも...言っても直してくれないから抗議のズボンを陥没道路におっ立てた、件

道路工事関係者は要注意、道路の崩落に巻き込まれ重機転落、オペレーター死亡

老朽化ますます深刻か、神戸長田区で給水管破損、道路法面崩れ、道路陥没

すぐ復旧したから?あまり話題にならなかったけど、福岡 国体道路で陥没 10日

誰が設置した管か不明、国道444号と交わる市道で陥没 佐賀市(2024)



(株)ケイエフの土ほぐし機 エアースコップ



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 協賛企業随時募集中



(株)ケイエフ、めるまが配信中 配信登録はこちら



(株)ケイエフといさぼうネットが共同で運営のウェビナー事業 K&iウェブアカデミー 毎回CPDS申請






posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック