対策が最近の気候に追いつかない状況ですかね。
ケンオー・ドットコムの伝えるところによりますと、22日夕方、新潟県三条市
下田地区の牛野尾地内で土石流と思われる土砂災害が発生し、付近の5世帯16人が
牛野尾ふれあいセンターに避難した、そうです。人的被害はないようだ、と
記事は伝えています。おぉ〜よかったですねぇ。
記事によりますと、土砂災害の規模は目視による確認で幅約100メートル、奥行き
400メートル、昨年の7.29水害でも「中の沢」から流れてきた土石流と思われる
石や土砂で住宅3棟が全壊した場所だそうです。
昨年の災害後、大型土のうを積み、仮排水路を設置するなどして復旧作業を行い、
今年度、砂防ダム建設の工事に着工する予定だった、と記事は伝えています。
新東名高速でも落石事故が起きてますね。こちらもけが人はなく、調査中との
ことです。(NHKニュースWeb)
さらに北海道でも土砂災害が発生し、崩れた土砂が川を塞いであふれた水は
長さ約200メートル、幅約100メートルにわたって広がり、市道などが
一時冠水した、とのことです。(yomiuri on-line)
急に暖かくなったせいなんでしょうか?各地で土砂災害が多く見受けられ
ますね。今週末からゴールデンウィークに突入し、山に遊びに行く方も
いらっしゃるかもしれません。地域の防災情報などをしっかりチェックして
災害に巻き込まれないようにしましょう。
【関連記事】
復旧工事中の別の場所でまた土砂災害 国道151号 長野
現在進行形!?...雪と土砂が押し寄せ10棟被害 新潟
そろそろ注意しないと...土砂崩れでJR留萌線脱線 北海道
老人ホームや病院近くの斜面を補強または擁壁設置へ 山形
なんと、土砂崩れで土砂が川を越えて対岸の民家に!新潟

Follow @norimenKF