気象が大きく絡んでいるからでしょうか...
NHKnewsWebの伝えるところによりますと、雪どけ水が原因とみられる
土砂災害が、先月までに30件と、過去5年間で最も多く、今月に入って
からも相次いでいることから、国土交通省は十分注意するよう呼びかけている、
とのことです。
記事によりますと、ことし1月から4月までに雪どけ水で地盤が緩んだために
起きたとみられる土砂災害は30件に上り、去年の同じ時期の26件を上回って
おり、山間部では雪が残っている地域もあるので、引き続き、土砂災害には注意
してほしい、と国土交通省は話している、とのことです。
雪が多かったこと、先の震災で地盤が緩んだところがあること、などが主な要因では
ないか、ということです。
気温の変化も激しいですしね。まだ5月だというのに、真夏のような日があったり
するので、雪が残っているような山間部などは注意が必要です。
それにしても、前年比26件増しはすごいな...
【関連記事】
急に暖かくなったから?各地で土砂災害相次ぐ
復旧工事中の別の場所でまた土砂災害 国道151号 長野
青梅市滝ノ上国道114号線でのり面崩落
現在進行形!?...雪と土砂が押し寄せ10棟被害 新潟
そろそろ注意しないと...土砂崩れでJR留萌線脱線 北海道
これは怖い...斜面崩落で送電用鉄塔も倒壊

Follow @norimenKF