なんだかんだで年明けから割りと雨が多いなぁと思っていたのですが梅雨は
短めなんですね。
Japan Internet.comの伝えるところによりますと、ウェザーニューズは2012年5月29日、
今シーズンの梅雨の季節における降雨傾向を発表した、そうです。
記事にかなり詳しく解説されているので、ご覧になられるとよいですが、今年は
全国的に平年と同じ時期に梅雨を迎える地域が多いが、梅雨が終わる時期は平年
より5日ほど早い、そうです。
さらに記事には予想降雨量マップが掲載されていますが、西日本の日本海側と
東京以北の太平洋側が昨年より多くなりそうです。
また、梅雨の末期には大雨になる恐れがあり、土砂災害や浸水などに注意が必要
となるようです。。雨量のピークは、西・東日本で7 月上旬、北日本で7月中旬の
見込み、と記事は伝えています。
まぁ、5月29日現在の予測なので上空の寒気の状態や流れで変わってくるかも
しれませんが、来月6月は土砂災害防止月間でもありますので、参考にしておくと
よいかもしれません。
記事には、北日本、東日本、西日本、沖縄とエリア別に詳細な解説がされている
ので、ご自身の地域の傾向を読んでおくとよいでしょう。
【関連記事】
まるで漫画のよう...飛行機の翼に雷が落ちる映像
虫にも反応するのか...上空の虫を追跡して積乱雲発生予測 気象研などが成功
科学的根拠はあるのか??コーヒーの泡で天気がわかる??
先日の暴風雨、原因は『暖気核』
虎穴に入らずんば、虎子を得ず...カメラ搭載気球使い、豪雨予測システム開発へ 京大

Follow @norimenKF