2012年09月07日

ソーラーパネルにほうれん草入れたら、電力が2.5倍アップしたでござる。

ほうれん草ほうれん草 / mooljot


今時の若い子に”ほうれん草と言えばポパイだろ!?”と言ってもピンと
こないかもしれませんね。^^;
そもそもポパイって誰やねん??とツッコミが返ってきそうです。

IROIROで紹介されていたのですが、米化学者が行った実験で、光をエネルギーに
変えるほうれん草の光合成タンパク質を、太陽電池に使われているシリコンに
化合したところ、電流が2.5倍も強い太陽電池ができあがった、そうです。

さらに今回の実験では、パフォーマンスを劣化させずに長期間持続する電池の
生産方法を見出すことにも成功した、そうです。

これはすごい。しかし、なんでほうれん草??...その答えも記事で紹介されて
いますが、これがなかなか感慨深いです。
「何年も緑を保つことができる常緑樹を見ればわかるように、光合成タンパク質の持続性は自然界でも証明されている。我々はそれを、どうやって人工的に再現するかを模索するだけだ」

だそうです。
まだまだ自然界から学ぶべきことが多いようですね。

この技術で是非、ポータブル端末や非常用電源のバッテリーを開発してほしい
ですね。

ちなみに、どうでもいいですが、冒頭で触れました『ポパイ』とは、
アメリカンコミックでブルートという乱暴者と対決して、いつもやられて
しまうのですが、ほうれん草を食べるとパワーアップしてブルートをやっつけて
しまう、というマンガです。youtubeにいくつか上がってるようなので、見たこと
ない人はご覧になってみてはどうでしょ。

【関連記事】

酸性土壌でも植物生育が可能になるかも!?遺伝子の働きを突き止める 名古屋大学

光合成でバイオ燃料を生み出せるかも!植物並の人工光合成技術開発 パナソニック

理想的なスタイルが実現するかも...透明な太陽光パネルの試作に成功 米カリフォルニア大学

どうなることやら...太陽光パネルに暗雲立ち込めるニュース2つ



※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。


Get Adobe Flash Player










posted by ケイエフ at 10:23| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック