弊社のお得意先さまからも時々獣害対策関係のお問い合わせがあるようですが
奈良のシカの暴走ぶりが目に余るようです。
朝日新聞デジタルの伝えるところによりますと、国の天然記念物に指定される「奈良の
シカ」について、奈良県などは、奈良公園を離れて周辺の田畑で農作物に繰り返し
被害を与えたり、周辺の山にすみついたりしている鹿の一部を駆除する検討を始めた、
とのことです。
記事によりますと、2008年12月から奈良市、春日大社、保護活動に取り組む
財団法人等と協議を続けてきたが、県は13年度中に検討会とは別の有識者ら第三者の
委員会で鹿の保護管理計画を作り、早ければ同年度中にも文化庁に許可を求める、と
伝えています。
難しい問題ですね。NAVERにこの問題のまとめがあります。
奈良のシカに限らず最近は、あちこちで獣害が深刻化しているようで、山からクマが
降りてきて人間の生活圏で食料を漁るというニュースもたびたび報道されてますね。
ただ奈良の場合、厄介なのは国の天然記念物だということ。
奈良市以外では有害鳥獣という扱いで駆除も行われているようで、一部のNPO法人と
県内業者さんが鹿肉普及の活動なんかもしているようです。
ところで、鹿肉って、おいしいんですかね??Wikipediaによると高タンパク低脂肪で
ヘルシーだそうですが...
じゃぁ、鹿肉をどんどん食べれば...と思ったりもするのですが、あまり普及して
いないところを見るとあまりおいしくない??
まぁ観光の目玉のひとつでもあるので、奈良県としても苦渋の決断を強いられる
というわけですね。県外に住んでる人間からすると癒し系なんですけどね。
久々にシカと戯れたくなってきました^^;。
【関連記事】
これはひどい...高知県でクスノキやヒノキ、スギの大木が人為的に枯らされる
被害が相次いでいる、らしい。
ナラ枯れ対策もホイホイで!アース製薬『かしながホイホイ』試験中
なかなか画期的!ロシアのDIYネズミ捕りが良い感じな件
ここにも放射能の影響...獣害防止のハンター苦悩の日々(2011)
一石二鳥になるか?獣害対策にオニヒトデ置くだけ(2011)

Follow @norimenKF