2013年01月08日

【注意喚起】フィッシングメールが来たかも...



本日、弊社の管理するメールアドレスにフィッシング詐欺と思われる
メールが届きました。

メールの内容文には、”三菱東京UFJ銀行”のロゴが表示されており、
本文に、

”お客様各位
あなたのアカウントはセキュリティを確認するために選択されています。
あなたのアカウントを確認するには、以下のリンクをクリックしてください。”


と少々奇妙な日本語の案内が書かれており、上記の文書の下に怪しいURLが
記載されていました。

メールの本文自体が怪しいサイトにリンクされているらしく、メール本文の
上にポインターを乗せると、リンク先が表示されていました。

また、同メールは、開封確認を求めるアラートが出ていましたが、その送信先は
誰でも簡単にメアドが作成可能なmsnのhotmailとなっていました。

さらに、そのメールアドレスを検索してみると、海外のフィッシング詐欺
データベースと思わしきサイトにて、フィッシングです、と出ていました。

このメールが届いたメールアドレスは、弊社の経理部管轄外のアドレスで、
また上記のような状況からあきらかに三菱東京UFJ銀行から配信されたとは
思えない内容なので、フィッシング詐欺メールではないかと思われます。

さて、どうしたものか?と思い、とりあえずは、三菱東京UFJ銀行のご意見・
ご相談フォームから、こんな内容のメールが来ました、フィッシング詐欺
と思われます、と連絡しておきました。

それで、あれこれ調べてみると、てくてく糸巻きというサイトにフィッシング
詐欺の通報先
、という記事がありましたので、そこに掲載されていた
フィッシング対策協議会警察のサイバー犯罪相談窓口から情報提供という
ことで、内容をメールしておきました。

皆様、このようなメールが届きましたら、くれぐれも安易にクリックせず、
届いたメールの送信元が自分に関係のある企業の名前であれば、電話で確認
するようにしましょう。


もしそれがフィッシングメール等の場合、警察のサイバー犯罪相談窓口等から
通報しておきましょう。

年末年始というのは、こういうのが多いですね。気をつけましょう。

追記:

この記事を書いて、しばらくしたら、フィッシング対策協議会さまより
報告に対する返信を頂きました。

どうやら、弊社が受けたのと同様のメールがあちこち出回っているようで
確認したところ、フィッシングメールであることが確認できたので、
情報の公開およびJPCERT/CC に報告いたしました、とのことです。

【関連記事】

詐欺注意報!サンディ被害者への寄付金求めるサイトで詐欺横行中

オリンピック生中継に注意!ユーザーをだます悪質サイト続出らしい








posted by ケイエフ at 15:13| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
"はじめまして。
とても、ためになる記事です。

また、コメントさせてください。"
Posted by Daiwa Reel at 2013年01月08日 18:52
Daiwa Reelさま、こんにちわ。
コメント有難うございます。

怖い世の中ですよねぇ。気をつけましょう。
”釣られ”ないように注意しましょう。
Posted by KF at 2013年01月09日 09:08
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック