2013年01月31日

四国 直轄ダム事業費 総予算62%増し 政府

Dam / 砂防ダムDam / 砂防ダム / kayakaya


日本経済新聞の伝えるところによりますと、政府が29日に閣議決定した2013年度予算案で、
四国関連では12年度比で6割増の直轄ダム事業費が盛り込まれた、とのことです。
なお、補助ダムや道路整備、港湾など直轄ダム以外の公共工事の地域配分については、
予算成立後に詳細を詰めるとしており、今回は非公表、とのこと。

四国といえば、なんだか、毎年、日照りでダムがからっからになってるイメージ
なんですが、松山以外だと水害対策が必要なほど大雨なんかで被害があるよう
ですね。今回の予算内容も、既存ダムの改造工事、ストップしていたダムの
工事再開の予算のようです。

高知の郡部などでは、最近、地下貯蔵タンクの改修義務付けにより、閉鎖に追い込まれて
いるガソリンスタンドが増えて、ゆくゆくは、県外へガソリンを入れにいかないと
いけなくなる、というニュース(高知新聞)がありましたが、上記の工事関係で、車両が
増えれば多少はガソリンスタンドも潤うのでしょうか...

仮にこれらのガソリンスタンドが無くなったら、今後、山間部等での工事の場合の
搬入等には支障がでてきますね。

【関連記事】

平成24年度国土交通省関係補正予算

喜んでいいんでしょうか...ダム湖を覆う浮草を消し景観回復、その原因は...

普代ダムで小水力発電、岩手県












posted by ケイエフ at 09:28| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック