2013年02月07日
再認識しておこう...スマホの盗難・紛失対策の落とし穴
意外と知らないヒトは多いかも。
スマホが普及してるけど、デジタルガジェットに明るくない方は
読んでおいたほうがよいかもしれません。
nikkei trendyに”スマホの盗難・紛失対策、“まさかの落とし穴”に注意”という
特集があります。
起動時の端末ロックは、数字によるパスコードや指でなぞるパターンなどで端末をロック
するという方法がありますが、ディスプレイの指紋の軌跡でパターンがわかったり、
iOSの音声認識アシスタントの「Siri」、実は初期設定ではロック中でも使える、など
色々落とし穴が紹介されています。
最近は、microSDHCなど記憶媒体の低価格・大容量化が進み、なんでもかんでも
スマホに保存できてしまうので、個人情報の宝庫となっている場合が多いので
紛失したり、盗難にあったら涙目どころか、致命傷になりかねません。
仕事関係の情報がぎっしり詰まっていれば、個人だけの問題では済まなくなって
しまいます。
一番よいのは、クビから吊っておくことだと思うのですが、あまりやりたがらない
ようですね。そういう方こそ、同記事でスマホセキュリティの落とし穴を学んでおく
ことをおすすめします。
ちなみに、yahooに【ネットの安全対策2013】という特集もやってるようなので
あわせて見ておくとよろしいかと思います。
【関連記事】
【注意喚起】フィッシングメールが来たかも...
androidアプリ『電池長持ち』の紹介メールに注意!個人情報を抜き取る悪質アプリ
Follow @norimenKF
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック