2013年08月23日

土佐湾沿い、県道320号線の落石対策の現場





二年ほど前に、弊社が事務局を務めさせて頂いております、全国法面防災協会の
技術研修会
で講演頂いた、第一コンサルタンツ 右城猛氏のサイト”「土佐湾パノラマ
ウォークと鰹乃国」に参加”というPDFファイル
があります。

そのPDFファイルには、高知県の県道320号線の落石対策について触れられて
おりますが、その場所が弊社のスタッフT氏に縁のある場所らしく、夏期休暇に
現地に行ったということで、写真を撮ってきてくれました。





落石防護のトンネルみたいになってるわけですね。





車一台通れればギリ、という感じですか。恐いなぁ...





別のところでは、こんな感じ。





海側は、なんか、陥没してますね。地盤沈下??





ええ景色ですねぇ。...





こういうところで一日、ぼぉ〜.....としてたいっすわぁ...





まだまだ暑いですけど、夏ももう終わりですねぇ...

失礼しました、つい黄昏れてしまいました(^^ゞ。
それはさておき、弊社も落石防護網を扱っております。関係者の皆様、一度弊社の
落石防護網のページもご覧頂ければ幸いです。

【関連記事】

お盆休みに気になったニュース その2

新潟県で土砂崩れ多発...全国的にも注意

やはり先週の雨はすごかった...能越道 のり面崩落 七尾市

大丈夫か!?静岡県、22日に葵区でも、のり面崩落が...

【施工例】Jフレームと落石防護網 十谷鬼島線(山梨県)








posted by ケイエフ at 15:01| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック