2013年09月11日

ゲリラ豪雨多発の7月、車輌水没救援通報、全国で174件




自家用車がお釈迦になっちゃった方はほんとにお気の毒です。

IT media 調査のチカラによりますと、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)が
今年7月の大雨によるロードサービス救援実施件数のまとめを発表したそうです。

ゲリラ豪雨が多発した今年の7月、冠水・水没トラブルによるJAFロードサービス
実施件数は174件だったそうです。

JAFニュースに詳細なデータが掲載されていますが、ほとんどが路上でのトラブル
ですね。その他9件が気になるところですが...

エリア別だと、やはり関東が61件とダントツです。
しかし、都道府県別になるとニュースでも大変な話題となった山口県ですね。
大阪は7月0件ですが、自力で脱出した、ってこともありますか??^^;

そんなJAFのサイトを見ていたら、JAFの動画チャンネルがあるようで、これが
なかなか興味深いですよ。色んなパターンのユーザーテストの動画が
アップされています。

水没したとき車内はどんな状態になるか、冠水路走行テスト、自転車と歩行者の
衝突テストまであります。

自動車をよくご利用される方は折をみて、見ておいてはどうでしょうか。
長くても6,7分の映像です。


【関連記事】

どんだけぇ〜...昨日の豪雨で池袋パルコの天井が落ちたでござる、の巻

そんな装置があったのか...東京都、人工降雨装置稼働を検討

山口・島根の記録的豪雨の原因は、『寒冷渦』

今年はさらに増量!?...ゲリラ豪雨、前年比3.5倍発生予測 ウェザーニュース









posted by ケイエフ at 09:06| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック