2014年01月21日

それはちょっと困る...県指定土砂災害地図データ、15市町57警戒区域で誤り 岐阜

Gifu Park 岐阜公園Gifu Park 岐阜公園 / Yuya Tamai


防災対策や税の減額措置に使われていたって、ところがマズいですね。

中日新聞の伝えるところによりますと、岐阜県は十六日、崖崩れや土石流の恐れが
あるとして指定した「土砂災害警戒区域」のうち十五市町の五十七区域で、作製した
地図データに誤りがあったと発表した、とのことです。

データは県のホームページで公開され、関係市町では防災対策や税の減額措置に
使われていた、ということで、一部世帯が固定資産税を払い過ぎた可能性がある、
とのこと。

指定区域の設定業務は県内外の十七の建設コンサルタント業者に委託していた
ようですが、間違いを指摘したのは県民だそうです。すごいヒトがいますね。

税金の処置や、開発制限などの基準になっているものらしいので、それはちょっと
困りますね。本案件では、元データの修正はできていたが、サイト上のデータが
修正されないままだったそうですが。

ただ土砂災害警戒区域は、年々変わるでしょうし、更新作業をどの時点にするか、
など色々難しそうですね。

【関連記事】

土砂災害の避難勧告対象地区、8割の自治体で未定

国交省開発中の『大規模土砂移動検知システム』 伊豆で導入準備

土砂警戒区域、被災前比3.5倍 和歌山県








posted by ケイエフ at 09:07| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック