2014年02月24日

皇居の樹木の種で被災地に防風林を...育樹団体を募集 林野庁

Clover Sprouts - Moldy and water logged, Doink put the sledge hammer to them. Wednesday, May 20, 2009Clover Sprouts - Moldy and water logged, Doink put the sledge hammer to them. Wednesday, May 20, 2009 / canarsiebk


なんかパワーがありそう...

朝日新聞digitalの伝えるところによりますと、 東日本大震災で甚大な被害を受けた海岸防災林を再生させるために、皇居の樹木の種が活用、育てて植樹する団体を林野庁が募集している、そうです。
種は4種類、計9200個。

林野庁の募集ページを見ると、残念ながら個人での応募はできないようです。
また、配布される種子の種類は、
各団体に配付する種子数は、1樹種あたり100個とします。なお、応募状況によって、配付数を増減する場合があります。
複数の樹種に応募することも可能です。
タブノキ 約1300 個
エノキ 約3300 個
スダジイ 約2900 個
アカガシ 約1700 個

とのこと。

募集要項のファイル(PDF)によると、
”配付した種子から育成した苗木は、東日本大震災で被災した海岸防災林等に植栽していただきます。”
とあるので、育てた苗木は、自分で植えにいかないといけないようなので、近場のひとのほうがいいかもしれませんね。

土地も育成環境も資金もあるぜ!という方は、検討してみてはどうでしょ。
応募締め切りは3月10日だそうです。

【関連記事】

使い終わった鉛筆を植えると植物が...【Sprout: a pencil with a seed】

これは楽しみ!土に埋めると野菜ができる包装紙

樹齢1000年の中尾の大スギ、再生へ。

がれきと植樹でメンテフリーの森を 岩沼市 森創造プロジェクト開始








posted by ケイエフ at 09:01| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック