これまでも何度か、植物の知能について当ブログで触れてきましたが、植物は我々人間様が思っている以上に賢いかもしれない、らしいです。
カラパイアの伝えるところによりますと、植物も人と同じように思考し、しかも得られた情報から合理的な選択を導き出し、複雑な意思決定を行うことができる、という研究結果がドイツのUFZ研究所とゲッティング大学の共同研究チーム報告された、そうです。
詳細は記事を読んで頂ければよいかと思いますが、ざっくり要約すると、セイヨウメギのケースだそうだが、寄生虫が侵入すると種子の成長を止め、さらに種子の個体数を把握して、種子の成長を止めるかどうか決めている、そうです。
子孫繁栄のために、植物も色々考えてるんですねぇ...
こうして見ると、植物も動物同様、普通に”生き物”という感じがしてきますね。
(いやいや、それでなくても、普通に生き物ですが...^^;)
そのうち、色々意思表示をするようになるかもしれませんね。
それはそれで、ちょっとしたホラーですが...
【関連記事】
『植物に知能はあるか?』というコラムが面白い。
老いてなお...古い大木のほうがCo2を大量に吸収するという研究が発表 米
ちょっと戦慄!...きのこは天候を操る能力があるらしい。
植物界にもニートが!?...花も咲かず、光合成もしない新種のラン 京大院 発見
まさに”生き物”...植物は隣の植物の声を聞いて成長促進

Follow @norimenKF