
yomiuri onlineの伝えるところによりますと、国土地理院が23日、災害時に備えて避難所などを示す新しい地図記号を発表した、とのことです。
新しい地図記号は国土地理院のサイトで確認することができます。PDFファイルです。
記事によりますと、今後、自治体から「避難所を定めた」との報告があり次第、国土地理院が提供するインターネット上の地図「地理院地図」などで使用していく、とのことです。
地図記号はなかなか覚えてないですが、最近は地図を見るときもモバイルガジェットで見ることが多いので、記号でなくてもよいような...
学生の諸君はテストに出そうなので、要チェックですね。
【関連記事】
【公募】国土交通省と内閣府が防災アプリを一般募集、領土表示には注意が必要
ジオラマ作りが捗るかも...国土地理院、日本全国の3D地図公開。
街中全部ジャングルになってしまえ!【Urban Jungle Street View】
できるだけ正確な情報提供を...有志による豪雪被害マップが開設(2013)
今後も注視必要...Gooogle、大雪被災地で『車が通れた道』を地図に表示【Google クライシスレスポンス】(2013)
Google災害情報マップが見やすいと話題です。(2013)

Follow @norimenKF