2014年06月16日
防犯防災総合展 in Kansai 2014に行ってきました。
先週金曜日、インテックス大阪で開催されておりました防犯防災総合展 in kansai 2014に行ってきました。
展示会場を回って、比較的よく目についたのは無線関係のネットワーク機器に絡んだ商品が多かったように思います。
入り口入ってすぐのところに、弊社が植生基材注入工 MAXグリーンラグ工法でお世話になっております、太陽工業社のブースがありました。
弊社も傾斜面用安全帯等、安全具系の商品を取り扱っておりますが、展示ブースには保護具を扱ったブースも...これは今回初めてみるような気がします。
津波被害が珍しくなくなった昨今、海上保安庁のブースも。船の模型とか置いてありました。
空撮も最近では珍しくなくなって、ドローンと呼ばれる無人航空機も身近なものになってきましたが、Nexco西日本のブースではドローンの展示説明をされていました。
アップでみると、こんな感じ。
今回は行政系の防災対策室的なブースも多々見かけました。こちらは、豊中市のブース。
お約束。弊社も加入しております。関西広域連合のブース。
こちらは気象庁のブース。竜巻発生再現装置が置かれてました。入れ替わり立ち代り、色んなヒトが説明を聞いてました。竜巻もひとごとではなくなってきてますからね...
こちらもお約束。国土交通省 近畿地方整備局のブース。お世話になります。
防災小物系をまとめたブース。車いすを人力車スタイルにしたものが展示されてました。なるほど、これなら災害時にスムーズに移動ができる...けど、引っ張るヒトの体力が心配^^;。
ホンダエコカーの展示。今回の展示では、ホンダ以外にもいくつか、出てました。
作った電気で扇風機回したり、ポットも沸かせるぞ!ってところでしょうか...
土のう立てだそうです。今回、土木系資材のブースをあまり見かけなかったような気がします...
月面基地などシミズドリームでおなじみの清水建設のブース...意外とあっさり??
個人的には、一番興味津々でした。^^;
カシオテクノ(株)のブース。びっくりなのは、360度映せる魚眼レンズみたいなので部屋の四隅を捉え、各ポジションを平面画像処理して、映し出せるというカメラを開発してるとか...しかも、お値段30万とそんなに高くない...
あと、熱感知カメラとかも扱ってるんだそうです。こちらは公園などの防犯に利用だそうです。ちょっとお値段が張るようですが...
さらに、太陽光パネルと合わせた監視カメラみたいなのもありました。晴れた日なら、4日分ぐらい可動できる電力供給が可能だとか。
丁寧に説明頂いたご担当者さま、有難うございました。m( __ __ )m。
屋外の展示。
こちらもお約束の地震体験車がありました。(パラソス邪魔だったですね^^;)
毎度、この体験車は見かけるのですが、こっ恥ずかしくて、遠慮してたわたくし。
今回は空いてたのもありますが、体験してみました。
阪神淡路大震災級の揺れを再現してもらいましたが、ダメですね、アレ。(T_T)
実際にあんな大地震に遭遇したら、生きてる自信がありません。
機会があれば皆様もどうぞ。
そして、はしご車なんかも体験できるようでした。こちらは未体験。
以前、別の防災訓練で乗ったことあるし...
今回の展示では、吸水土のうなんかもありましたが、前回に比べると止水系の機器をあまり見かけなかったのと、シェルター系のものも少なかったように思います。
どちらかというと、ネットワーク機器関連の展示が多かったですね。
あと、併設で建築材料・住宅設備総合展と関西エクステリアフェアも同時開催してたわりには、お客さんの入が少なかったような...
土木関係の弊社としては、ちょっとがっかりかな、という感じでした。
【関連記事】
【イベント情報】第一回 『震災対策技術展』大阪 開催
防犯防災総合展in kansai 2013に行ってきました。(2013)
Follow @norimenKF
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック