アメーバニュースによりますと、気象庁が、降水域の分布を高い解像度で解析・予測する「高解像度降水ナウキャスト」を8月7日13時に提供開始と、発表、気象庁のWebサイトで配信するほか、スマートフォン用ページも用意する、とのことです。
記事によりますと、同サービスはゲリラ豪雨の観測を目的としたもので、30分先までの5分ごとの降水域の分布を、従来の1km四方よりも細かい250m四方で予測し、5分間隔で提供する、んだそうです。
上記の画像は気象庁のサイトからキャプらせて頂いたものですが、気象庁のサイトの説明によりますと、
予測の細かさを活かすために図を大きく拡大できるようにしたほか、雨域が今後移動する領域や、雷ナウキャスト・竜巻発生確度ナウキャスト、アメダス10分間降水量を重ね合わせることで、1枚の画像を見るだけで現在及び今後の状況を把握できるようにしました
ということです。
高解像度化にあたっては、気象ドップラーレーダーのデータに加えて、全国1万カ所の雨量計の観測データやウィンドプロファイラ、ラジオゾンデの高層観測データ、国土交通省XRAINのデータなども活用とのことなので、かなり期待できそうですね。
ゲリラ豪雨の季節で頻繁に発生してるので、落雷やゲリラ豪雨に出来るだけ巻き込まれないようにしたいところです。
そう言えば、2016年には携帯の第4世代の通信システムでは、今の通信速度の10倍になり、電波を管轄する総務省が圏外の解消を監視することになった、というニュースもある(かみあぷ速報)ので、山間部でもこれらのサービスが活躍できる日は、そう遠くないかもしれません。
あと、また台風が来てるみたいですね。12号。沖縄の方、ご注意ください。(NHKニュース)
【関連記事】
tweetから土砂災害の前兆をキャッチ...国土交通省 研究
これは見やすい!『台風情報と「減災リポート」のリアルタイム・マッシュアップ』Google Earth
うまく機能すればいいですが...ネット上のビッグデータと気象データを組み合わせたシステム開発 総務省
ゲリラ豪雨対策の研究 ベルギーで 神戸大
Follow @norimenKF