あけましておめでとうございます。今年もケイエフブログを宜しくでございます。m(__)m。
お正月休み、ゆっくり出来ましたでしょうか?
さて、では恒例のお休み明け企画、年末年始に気になったニュースをあれこれご紹介です。
○【地学地層ファン胸熱】静岡県の食べられる大地 “ジオ菓子” が斬新過ぎる(feely)
地層をモチーフにしたお菓子だそうです。
ドボジョあたりにウケそう。
○日本製と中国製のヘルメットの違いを検証した動画が話題に(temita)
ヘルメットは頭を守るものです。慎重に選びましょう。
○無料でiTunesを使わずフルバックアップする「CopyTrans Shelbee」がマジ捗る(秒刊サンデー)
いいじゃないですか、これ。バック・アップは大事ですよね。
○サンゴ礁が波力の97%を軽減していることが判った、という研究(ENN)
そんなに波のエネルギーを削減してるんですね。すごい。
リンク先はGoogle翻訳してます。
【関連記事】
サンゴ礁を守りたいなら、森林保護を、豪州論文
○地球全体の気流・気温・海面水温などを地図上にアニメーション表示できる「earth」(Gigazine)
これはおもしろい。気流や海流の流れが見れると、疫病の流行とか花粉とかPM2.5とか
色々予測できるのでよいですね。
サイトの”earth”というところをクリックすると日本語にもできますよ。
○環境省が来年の花粉予測を発表、東日本は多め、西日本は少な目の飛散量(IRORIO)
花粉の飛散量は、1年ごとに多くなる年と少なくなる年が交互に来ることが多い。また夏場の気温が高く、降水量が多い年は、翌年春の花粉の飛散量が多くなる。
平年並でもキツいっすよね...ご愁傷様です。
というか、そろそろカラダが対応してくれてもよさそうなものですが...^^;
○【画像まとめ】2014年「世界で最も美しい顔100人」が発表!日本からは石原さとみなど4名!(男子ハック)
年始なので美しいものを見ましょう^^;。
女性版の動画はこちら。
男性版の動画はこちら。
○再エネ設備、贈与非課税に 来年度から「緑の贈与」制度(朝日新聞digital)
太陽光発電の未来に不安を感じるんですが...^^;
○潜入! 地下10mで野菜を育てるロンドンの巨大な地下農場(動画あり)(Wired)
野菜を地下で育てる時代ですか...しかし、シェルターを地下に作ると考えれば一石二鳥?
○上越で土砂崩れ 走行車、巻き込まれる(yomiuri on-line 新潟)
クリスマスイブに災難です。
○ジビエ振興協議会が発足、獣害のシカ肉 活用目指す 古座川町で(紀南新聞)
今年はファストフード店でジビエ料理が出るかも、ですね^^;。
○たびレジ(外務省)
海外に頻繁にいく人は登録しておいたほうがよいかも。
海外旅行や海外出張される方が、旅行日程・滞在先・連絡先などを登録すると、滞在先の最新の渡航情報や緊急事態発生時の連絡メール、また、いざという時の緊急連絡などが受け取れるシステムです。
○リアル書店の店内在庫の有無と棚の位置を検索できるアプリ「honto with」が登場(Internet Watch)
リアル書籍をよく購入されてる方は入れておくとよいかも。
○自分で温度調節ができるダウンジャケット『nudown』(100式)
これ、いいじゃないですか。おいくら万円するのかしら...
本家サイトで動画をご覧ください。
続きは明日。
【関連記事】
あけましておめでとうございます。
Follow @norimenKF