
異常気象なんでしょうけど、それよりも...^^;
dot.asahi.comの伝えるところによりますと、先日、大寒を迎えた日本ですが、暦の上では最も寒い時期だが24日から二週間はほぼ全国で平年よりかなり高い気温になりそう、なんだそうで、雪融けによる雪崩や土砂災害などに注意だ、とのことです。
さらに記事によりますと、北海道から東北の日本海側や信越、北陸の山沿いでは平年の2倍から3倍の雪が積もっている所があり、雪融けが進むと、積雪の多い山では雪崩の危険が高まります、さらにさらに、地面が緩んで、地すべりなどの土砂災害が発生するおそれもある、さらにさらに、さらに!融けた雪が流れ込み小さな川は一気に増水する場合がありますので、河川にはむやみに近づかないようにしましょう、と警告を発しています。
どうしたんでしょうね...と思ったネット民の間ではひそかに”あの男”のジンクスがささやかれています。
全豪オープンを前にオーストラリア入りした松岡修造氏がオープン前から異常なテンションらしく、オーストラリア入りした途端に現地の気温が10℃上昇した、としてもやは”太陽神”とささやかれております^^;。
恐るべし...太陽神 修造...それでも日本は寒いので早く帰ってきてほしいです^^;。
豪雪になった地域の方、お仕事で行かれる方、豪雪地帯の山の中でお仕事をされる方、スキーやスノボー、冬山登山に行かれる方は現地の気象情報、防災情報を事前にチェックして災害に巻き込まれないようにしましょう。
今年はスキーやスノボーで冬山に行って雪崩に巻き込まれる、という事故のニュースをよく耳にします。勇気ある撤退も考えましょう。
【関連記事】
そろそろまとめ記事続々...気象予報士127人が選ぶ2014年お天気10大ニュースなど発表
ドライバー必見!雪の中での車中泊は想像以上に過酷だ!という実験映像
最近ちょっと多いかも...水力発電所の屋根崩落、雪の重みか!?
ヨイ子はマネしないように...風の威力を思い知る動画
気象協会、資源を大切にしてCo2排出削減に繋がる斬新なサービスを開始
時間最大雨量が30年前に比べ、13%upしてることが科学的に証明される。
すぐ飽きそうだけど、ちょっとほしいかも...天気を箱の中に再現できる『Tempescope』
地球温暖化で海面上昇?バングラデシュで海に飲み込まれる家の映像が話題
世界気象機関(WMO)が2050年の世界各地の気象予報番組制作、youtubeにアップ

Follow @norimenKF