
ドローンの活用方法を模索する動きが個人レベルでも広がってるんですね。
朝日新聞digitalの伝えるところによりますと、小型の無人ヘリコプター「ドローン」を使って荷物を離島に運ぶ実証実験が18日、高松市であり、高松東港と男木(おぎ)島間約8キロの運搬に成功した、とのことです。
記事によりますと、このたびの実験は、、高松市の男性がネットで出資者を募って実験したそうで、カメラと救急セット計1キロを運搬したそうです。
離島の不便な物品運搬もありますが、災害時に孤立集落が発生した場合の対策にもなるのではないですかね。しかし、こういうのって、行政がやらないとダメなんじゃないですか^^;。
まぁ、ドローン使ったサービスを検討してるのかもしれませんが...
amazonやドミノ・ピザなんかもドローンを使った輸送を検討してるようなので、今後ひとつの輸送手段となるかもしれません。
ただ、法的な課題やバード・ストライクなど色々解決しないといけない課題もあるので、ちょっと遠い道のりかもしれませんが...
記事に動画があるので、見てみてはどうでしょ?
【関連記事】
孤立集落なんかのときによいかも...救急ドローンのコンセプト
メリークリスマ〜ス!って、そっちかい!空飛ぶクリスマスツリー
もうそんなところまで...すでにドローンは使い捨て時代に突入
もはや自撮りも空撮の時代...スマホからコントロール可能な超小型ドローン『ZANO』
ホバリングしてるし!?...おもロシアな子供用おもちゃがすごい!一方お隣大国製は...
実現可能だろうけど、遠いかも...自分専用のドローンを呼び出せるサービス【GoFor】

Follow @norimenKF