2015年02月25日

そのサービスも必要やね...ドローン規制の必須サービス『No Fly Zone』


no fly zoneサービス


これは将来的に法律である程度義務づけられると思う...というか、義務付けないとあかんのとちゃいますかね。

色んなサービスがすでに検討されている、無人航空機のドローンですが、我が家の上空は飛行禁止です!を自分で設定できる『No Fly Zone』というサービスがFUTURUSで紹介されています。

記事によると、このサービス
ユーザーが自分の住所を登録すると、そこがパーソナルな飛行禁止エリアに設定され、このサービスを利用するドローンは登録場所を飛行できなくなる。

サービスだそうです。

そうなんです、記事にもあるように、これに賛同し採用するメーカー、ドローンがでない限りはなんの意味もないサービスなんですが、とりあえずサイトがOPENしてしまってるので、どうなんでしょうね...プロバガンダ??

航空法の規制も必要でしょうし、カメラ搭載のものなら、盗撮などプライバシーにかかわる問題も出てくるので色々議論が必要ですね。

ただ、この記事を見た時はおぉ!画期的やな!と思ったのですが、随分前に某ピザ屋がドローンで宅配を計画していたと思うのですが、もし、よそのドローンをブロックするためにこれに登録したがため、ピザの宅配を受けれなくなったとかの場合、どうしたらいいんでしょうね^^;。

いろいろ難しそうですが、サービスを提供する側はプライバシーやら航空法やら勉強しないといけないようになりそうです。

弊社のかかわる業界も今後恐らくドローンの使用が考えられるので、頭の片隅においておかねばならない問題となりそうです。

動画が紹介されていたので、貼っておきます。動画は1分程度です。




【関連記事】

どれくらいの重さ、大丈夫なんだろ...有志がドローン使って島への荷物運搬に成功

1km先から無線操縦できる超遠隔災害対応建機ロボ開発 清水建設

孤立集落なんかのときによいかも...救急ドローンのコンセプト

メリークリスマ〜ス!って、そっちかい!空飛ぶクリスマスツリー(2014)

さすが海外...クリスマスイルミもフラッシュモブで。(2014)

もうそんなところまで...すでにドローンは使い捨て時代に突入(2014)

もはや自撮りも空撮の時代...スマホからコントロール可能な超小型ドローン『ZANO』(2014)



(株)ケイエフのリモコン式無人掘削工法 セーフティークライマー工法





posted by ケイエフ at 08:44| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック