2015年06月03日

ノルウェイ人、ついにマルハナバチのために”ハイウェイ”を造る。

Bumblebee in Back LightBumblebee in Back Light / kohlmann.sascha


いやいや、これ、結構大事なことですよね。

らばQの伝えるところによりますと、ノルウェーではマルハナバチ用のハイウェイを作ったそうです。

どういうこと?と思って記事を読んでみると、マルハナバチを花の蜜に効率的に導いて救うのが、このハイウェイの目的で、さまざまな環境の変化から、世界中でミツバチやマルハナバチ(ミツバチ科)の数が減りつつあることに対する対処のようです。

さらに記事によると、ノルウェイでは生息するマルハナバチ35種類のうち6種類が絶滅の危機にあるそうです。
どんなふうに”ハイウェイ”を整備するかというと、花を見失いやすいルートに花や植物を植えて、うまくつなげる、という手法だとか。

近年、しばしばハチがいなくなったと大騒ぎしてるニュースを見かけることがありますが、ハチの受粉がないと色んな所に影響が出て、最終的には人間さまの生活が立ち行かなくなってしまうわけです。

ハチがいなくなるとどれだけ困るか、kfighter.comで紹介しているので興味がある方はどうぞ。

記事にもありますが、街に花が植えられきれいになるし、ハチの活動にも好影響が出るなら、この”ハイウェイ”はとてもいいアイデアですね。

【関連記事】

あら?企業秘密じゃ...例の非破壊ハチミツ搾取機の秘密があっさり公開されてる件

これはいいな...非破壊ハチミツ搾取装置

花粉対策?元から断ってしまえばええやん!寄付で花粉症の元をばっさり切っちゃう『花粉症撲滅センター』なる団体がいるらしい

砂漠の拡大防止の鍵はシロアリ...米研究

全部つながってるよね...カリフォルニアの大樹、過去80年で半減


(株)ケイエフ EG植栽パック(集水保水型植栽袋)





posted by ケイエフ at 08:40| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック