
※画像は沖縄タイムスからキャプチャさせて頂きました。
本土は大雪、沖縄は大雨ですか...荒れた1月ですねぇ...
沖縄タイムスの伝えるところによりますと、沖縄地方は17日、前線や低気圧の影響により各地で大雨となった、そうです。
17日午後5時20分現在、久米島、宮古島、西表島など9地点で、1月の観測史上最大の降水量を記録。多良間村仲筋では1時間の降水量が79・5ミリ、24時間で180・5ミリを記録した、と記事は伝えています。
その影響で、崎枝半島の外周道路では、大量の雨水とともに土砂が道路を覆い、片側1車線が通行不能になった、そうです。
本土では強烈な寒気の影響で大雪になったところが多いですが、沖縄は大雨だったんですね。
1月の観測史上最大降雨量って...温暖化の影響でこれからどんどん記録更新しちゃうのかしら...(T_T)
ちなみに、気象庁の週間天気予報によると、今週末も沖縄は荒れた天気になりそうで、雨は勿論、高波に注意が必要だそうです。
本土では、雪や路面の凍結に注意が必要ですが、沖縄の方は、土砂災害に注意が必要ですね。
お気をつけください。
【関連記事】
平年の2倍以上の恐れ!?今週は地域によっては豪雪になる模様
土砂崩れ30件、ソーラーパネル崩落...仙台のダメージも強烈 台風18号絡みの大雨(2015)
秋雨前線の影響で地盤がゆるゆるか...九州、栃木でも土砂災害(2015)
へぇ...え??沖縄、梅雨明け!?...たったの22日間...断水懸念(2015)

Follow @norimenKF