2016年02月12日

やっぱそういう時期なのか?...奄美でもモルタル剥がれ、マンション横のり面崩れる


Photo credit: Ron Schott via Visual hunt / CC BY-NC-SA


※イメージ画像です。

このところ、地盤が緩んで土砂崩れが起きました、というニュースより、モルタル片が落下して...というニュースが目立つのですが、以前補修したところが経年劣化で崩れてきてる、ということなんでしょうか?

yomiuri on-lineの伝えるところによりますと、7日午後8時25分頃、鹿児島県奄美市名瀬真名津町の住民から「近くでゴロゴロという音がする。崖崩れではないか」と消防に通報があり、現場に市職員らが駆けつけたところ、マンション横ののり面を覆うモルタルが高さ約30メートル、幅約30メートルの範囲の一部で剥がれ、落石があるのを確認した、とのことです。

記事によると、けが人はなく、民有地ではあるが県指定の「土砂災害特別警戒区域」だった、そうです。

全国的に、同じぐらいに防災工事したところが劣化により、ぽつぽつと崩れはじめてるんですかね?
この数年、雨の降り方も尋常ではないので、当初の計画より劣化が早くなっているのかもしれません。

本格的に暖かくなる前に点検が必要かもしれませんね。
お住まいの近くに山の斜面や補強したのり面がある方は、気候や周囲の音にも注意を向けて、何かあったらすぐに避難できるようにしておいたほうがよいかもです。

【関連記事】

最近老朽化、多い?...県道小野四倉線でのり面のモルタルや土砂崩落

結構でかいですね...伊那の国道で、20センチのモルタル片?落下(2015)

縁起よくないですね...二度の崩落でお墓計5基落ち、なお崩落続く(2015)

許可したのはやっぱマズかった?鹿児島のり面事故(2015)


(株)ケイエフのロックボルト資材 六角軸ビット





posted by ケイエフ at 09:00| 大阪 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 今日の気になるニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック