※画像はNHKのサイトよりキャプチャーさせて頂きました。
土砂崩れ57箇所発生してるので、九州全域チェックしたほうがいいかもですね。
土砂崩れのせいで道路も混乱してるようですし...
そんなニュースを2つ。
まずは、道路絡みで。
Logistics Todayの伝えるところによりますと、日本高速道路(NEXCO西日本)が17日21時時点の九州支社管内の高速道路状況をまとめた、そうです。
記事によると、通行止めが続いているのは、
九州自動車道益城熊本空港IC-松橋IC(14日21時27分から)、
嘉島JCT-益城TB(同)、
植木IC-益城熊本空港IC(16日1時26分から)、
松橋IC-八代IC(同)、
大分自動車道玖珠IC-別府IC(同)、
速見IC-日出JCT(同)
の6区間、だそうです。
これまでに確認できた被害としては、
・九州道益城熊本空港IC-御船ICで土工部盛土法面が30メートルにわたって崩落
・路面陥没、段差、ひび割れ、隆起などが多数。
・橋梁部ジョイントの段差も4橋で確認されており、最大で20センチの段差や50センチの開きがみられる。
と記事は続けています。
橋ががっつり落ちてる悲惨な場所が少なくとも2ヶ所ありましたもんね...
そして、土砂崩れ多発で国土交通省も動く、と。
NHKニュースの伝えるところによりますと、規模の大きな地震で熊本県の阿蘇山周辺の各地で土砂災害が相次いで発生していることから、国土交通省が、震度6強以上の激しい揺れを観測した市町村などを対象に、土石流や地滑りの危険性が高まっている箇所はないか緊急調査を行うことになった、と伝えています。
熊本県だけで、18日午前6時現在、土石流や地滑りが60か所で見つかっているそうで、対象は、熊本県益城町や南阿蘇村など震度6強以上の激しい揺れが観測された自治体など12市町村にある斜面とのこと。
こう毎日震度5前後の余震(と言っていいんですかね?本震だったりするし...)が続いちゃ、山間部の斜面はかなり危険。そこに雨でも降ろうものなら、一気に土砂崩れが加速しそうです。
被災地で山間部近辺にお住まいの方、状況によっては辛いですがその地を離れることも視野に入れて、防災情報や気象情報をチェックしたほうがいいかもしれません。
なお、この国土交通省の調査結果は対象自治体の市町村に報告され、対策に役立ててもらう、と記事は伝えています。
連日震度5前後の地震がまだ続いている熊本県の皆様、心身ともにお疲れのことと思います。心情お察し致します。命あってのものだね、まずは生命の安全を確保することを最優先しましょう。
【関連記事】
まだまだある!熊本地震お役立ち情報パート2
阿蘇山周辺で土砂災害57箇所...熊本地震 国交省まとめ
火事場泥棒にご注意!...熊本地震お役立ち情報まとめ
再確認しておこう...公衆電話設置場所・使い方
週末雨、山から離れましょう...熊本で震度5弱の地震で被害、なお余震続く
和歌山に『県土砂災害啓発センター』が完成
覚えておいて損はない!...地震の前兆、かもしれない地鳴りの音(シュミレート版)
知らなんだ...災害特化の救助訓練施設完成 全国初 堺市の警察学校
弊社が事務局を務めます、セーフティークライマー協会と楽石研究会でEE東北'16に出店します!
Follow @norimenKF