ナニ、これ楽しい!(^^)
【googleさんの隠し?機能がまたひとつ...】
隠し機能がどうか知りませんが、ねとらぼで紹介されていたgoogle検索の技が楽しいですよ。
どういうものかと言いますと、『縄張り+動物名』で検索すると、その動物の縄張り範囲が示される、というもの。
ネコでやった結果が上記の画像です。
ネコ科にすると...
ネコ科の動物の縄張り範囲が一覧表示されます(≧m≦)ぷっ!
【無論、他の動物でも...】
実は色んな動物でこの結果を出せるらしく、例えば...
ハイエナでやると、こんな感じで結果が出ます。(≧m≦)ぷっ!
記事によると、出てこない動物もあるようですが、ねとらぼで試した動物はこんな感じ。
■イタチ科
■マングース科
■オマキザル科
■サイ科
■オオアリクイ科
■ハイエナ
■ワオキツネザル
■ビクーニャ
■ベッカリー
■オセロット
■ヒグマ
■ビントロング
■ナマケモノ
■エランド
■サイ
■アリクイ
■ダチョウ
■アライグマ
【Googleの謎機能はほかにも...】
記事には、ほかにもGoogle検索の謎機能が紹介されています。例えば、
■水準器と入れて、検索するとスマホの場合水準器が出て来るそうです。
これはいい!(^^)
■「鶏の鳴き声」で検索すると「コケコッコー!」 Googleに鳴き声検索機能
そんなことまで...
■スーパーで「えーと肉売り場どこだっけ?」が分かる!そう『Googleマップ』ならね(かみあぷ)
お店側の提供データの有無によって出来るかどうか決まるようですが、地図上からお店のレイアウトが分かると助かりますね。特に大型ショッピングモールでは...
面白いですねぇ。とっても便利なGoogle検索ですが、その代わり色んな情報も吸い上げられちゃってるんですけどね^^;
ほかにも謎機能探してみてはどうでしょ?
【関連記事】
荷物を預けたい人と預かってもいいお店を結ぶサービス『Ecbo cloak』
年の瀬って感じになってきましたね...Google、検索で振り返る2016を公開。(2016)
Follow @norimenKF