2017年06月02日

【イベントレポート】第4回 震災対策技術展 大阪に行ってきました。その1




昨日2017年6月1日(木)、大阪は梅田グランフロントで開催されている『震災対策技術展 大阪』に行ってきました。

本日2017年6月2日が最終日で17:00までなのでお時間にご都合がつく方は行かれてみてはどうでしょうか?

【初日、朝イチで行ったのに...】





朝10時からだったので、その時間に併せて行ったのですが、10:15ぐらいで受付がこの行列。




入場すると、すでにこの混雑です。すごい...まだ初日の朝なのに...




設営が間に合わなかった?または手直し?してるブースも...イベント事は何かと突発的なトラブルがあったりしますからね^^;




入場するなり、お声がけ頂いたのが国立研究開発法人 防災科学技術研究所さん。
そして、正直これが本日のメインイベントになっちゃいました^^;。




『地震を体験してみませんか?今なら席空いてますよ!(^o^)』
と言われて、いそいそとかけて見てびっくりです。^^;
体感する装置はついてなかったですが、3Dの映像が結構リアルでした。

なにより、10階建ての建物の高さを感じてもらうため、として10階から下を見下ろす映像がCGで再現されてました。
360℃の映像です。

備え付けの家具に固定具を付けてる場合とつけてない場合を再現されてましたが、固定具がない場合は、内容物が飛び交う始末です。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
家具など、地震で倒れてきそうなものはちゃんと固定しましょう。




名前を聞いたことがある土木・建築系のコンサルさんなんかも多く出展されてましたが、多くはスマホ連動のアプリまたはソフトの案内をされてるところが多かったですね。




自治体さんも数か所出展されてましたが、ちょっと意外だったのは兵庫県や大阪府摂津市など、山が近いところの自治体さんも出展されてました。





実演されてるブースも結構ありました。
上が液状化して土台が傾いた住宅を、土台に手を付けること無く住居を水平にできるシステム。

もちろん新築の際に設置するものだそうですが、地震で地盤が液状化したり傾いたりしたときに、基礎部分を掘り返さなくてもアンカーをねじで上げれば水平にできるらしく、初期費用としてはかかるが、被災した際は短工期、低コストで自宅を修復できる、のがポイントだそうです。

左の写真は、手動ポンプ式浄水器。
右の写真は、凝集剤って言うんですかね?汚水に粉末を入れると泥が固まって沈殿する、というアレです。

やはり実演してもらうと判りやすいですし、ついつい見入ってしまいますね。^^;
ご説明頂いた皆様、有難うございましたm(_ _)m




ベットの上の部分を強化して、地震の際の落下物から身を守るベッド。
防災系の展示会ではおなじみの展示です。




四角いシェルター。
一昨年、一昨々年ぐらいは丸いシェルターをよく見かけましたが、四角いシェルターはちょっと新鮮でした。

この大きさで大人4人が入れるんだそうです。
”入ってみませんか?(^o^)”
と言われたので、それではお言葉に甘えて...^^;...と入ってみました。

うーん...大人4人はちょっとキツいかもです。^^;
入れるのは入れそうですが...

外装の強度もちゃんと考えあるので、いきなり潰れることはないそうです。
こういうの見ると、お値段が気になるところですが、聞いてみたら設置地域などによりますが運搬・設置・本体・諸費用込で、ざっくりですが、90万ぐらいご用意頂けると、大丈夫じゃないか?と思います、と言ってました。

意外と安い??^^;...ちょっとした小銭持ちの方なら買えそうです。

ブースの担当者の方が、ちょっと興味深い話を教えてくれました。

実際に東北震災で被災して、生き残った方のお話だそうですが、震災前は、もう年も年だし、いつ死んでも未練はないわ、と強がっていたそうですが、いざ被災して津波に流されてるとき、死にたくない!!と生に対する執着心がむくむくと沸き起こって、死にものぐるいで近くに浮かんでたパレットに掴まって助かったんだとか...

やっぱ、人間の本能として、生への執着というのは沸き起こるもんなんですね。(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル




どこだったかのブースでアンケートにご協力いただけませんか?と言われ、うちのブースは目立ってますか?と聞かれたことがありましたが、こちらのブースはぱっと見、化粧品会社かと思ってしまいました^^;。
目を引いたと言えば引きましたが...

一番よいのは、やっぱり、何屋さんかがパッと見て解るのが一番いいですね。




震災技術対策なので、非常用トイレ・非常食のブースはやはり多いです。




そんな中で、初めて、防災備蓄食を食べてみませんか?とお声がけして頂いた企業さんがあったので、ありがたく頂いてみました。

3種類の非常食を試食させて頂きました。
カレーライスと味噌汁とコーンスープです。

袋を開けてすぐの状態を試食させて頂いたのですが、どれも普通においしかったです(^q^)
しかも、汁物系はどろっとしてるので、なんでだろ?と思ったら、不安定な場所で食べることを想定して、うっかり倒してもすぐに流れ出ないように工夫されてるんだとか...よく考えてますねぇ。




安定のミドリ安全^^;
どこのイベントに行っても、この巨大パネルはやっぱり目を引きます。

長くなってきたので、その2へ続く。

【関連記事】


【イベント】震災対策技術展 大阪、招待状申込受付開始

【イベント】防犯防災総合展2017 事前登録開始


(株)ケイエフの特殊配合モルタル



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!特別教育の出張講習のレポート記事多数!







posted by ケイエフ at 08:32| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック