2017年06月12日

【イベントレポート】KENTEN2017に行ってきました。




2017年6月8日〜9日まで 大阪南港にあるインテックス大阪で開催されておりました、『防犯防災総合展』と同時開催されていた、建築材料・住宅設備総合展『KENTEN2017』に行ってきました。




防犯防災総合展とKENTENでは、展示会場内にフリードリンクコーナーがないですが、今年はKENTENの入り口付近に、♪ネスカフェアンバサダァ〜、が来てました。

無料でおいしいコーヒーをいただけました。ご馳走さま(^q^)




防犯防災総合展同様、こちらも大盛況です。
ただ、防犯防災総合展とKENTENは今年(昨年もそうだったんですかね?)相互入場が可能、つまり、どっちかに事前登録あるいは当日受付を済ませていれば、両方行き来できるシステムだったようなので、相乗効果というヤツでしょうか。




そして、いきなり壁塗り実演がなされてました^^;。




弊社もお世話になっている、イプロスさん。

いつも入り口近くのよい位置にブースがありますね。
こちらで配布されてる袋(いや、資料がメインなんですけど^^;)が大きくて展示会を回って歩くにはとてもよいので、袋を早速頂きに参りました。^^;

ちなみに弊社のイプロス特設サイトはこちら。




震災対策技術展でもありましたが、こちらの展示会でもVRを活用したプレゼンをやってました。
内装や家自体をバーチャルで体験できるのは、仕上がり等をイメージしやすくなりますからね。




ぱっと見、テレビのクイズショーのセットか!?と思うブースが...ちょうど真横を通ったとき、これからプレゼン始めます的なアナウンスが流れてましたが、スルーしてしまいました^^;
何屋さんか判りませんが、とりあえず、目立ってました^^;




こちらはジオラマを製作してくれる企業さん。
このサイズのジオラマで15万円ぐらいと、ちょうど、隣のおじさんの質問に回答しているスタッフさんの話が聞こえました。

意外と安い??




茅葺屋根を販売する企業さんでしょうか?




難燃性のシートでしたか、ネーミングが...『難でや然』^^;
やらかしてる感が...




こちらは、衝撃吸収型ガードレール的なヤツです。
デモ映像が流れてましたがクッションが巻いてあるガードレールのイメージです。




専門学校のブース。
先のジオラマ製作会社のよりは、はるかに大雑把な作りですが、遠目に見たら意外と街っぽく見えるもんだなぁと思いました。




個人的に、今回のKENTENの目玉その1。
大和ハウス工業さんの床下点検ロボット。

スタッフさんが開発元話をしてくださいました。
床下の点検に社員を潜らせて作業させるのは、いかがなものか?というところからスタートし、市販品を探したそうです。

しかし、売ってなかったので造るしかないな、となって開発。
確か、高さ15センチぐらいの障害物は乗り越えてくれると言っていたような...

コントローラーはゲーム機みたいでした^^;
実演もしてくれましたが、テレビで入れないところをぐんぐん進んでいくロボットみたいでちょっとかっこよかったです。

ちなみに、お値段( ̄ロ ̄|||)なんと!? 250万円...(ヽ´ω`)フゥ-3
丁寧に説明して頂き、有難うございました。m(_ _)m




同じ団体だと思ってまとめたんですが、よく見ると『日本建築材料協会』さんと『日本建築協会』さんでした。
大変失礼致しました。m(_ _)m




防犯防災総合展では、高知県が県内企業さんを後押しするブースを出してましたが、こちらでは島根県さんが同様に県内企業さんをバックアップするブースを出されてました。

木材の外壁板みたいなのが多かったのですが、ヒノキ等から取れるアロマオイルが展示されてたのは印象的です。




犬矢来が展示されてました。
犬矢来って普通に今でも住宅設備のひとつなんですね。

弊社には、この犬矢来を参考にした『シカ夜来』があります。
のり面専用シカ・イノシシ侵入防止柵ですけど...^^;




そして、個人的に今回の目玉その2は、こちら、アンドパッドというシステム。

どういうものかと言いますと、物件ごとで進捗管理、画像管理、チャットなど一元管理できるクラウドサービスです。

対応可能ファイルは、画像とPDFのようですが保存できる容量は無制限だそうです。
1ユニット30idで18,000円(税抜き)/月〜利用可能だとか。

うまく使えば、スマホでどこからでも進捗管理等できますね。
大手建設業者さんでは、導入されてるそうです。

聞かなかったですが、データのエクスポートとか出来るんですかね...恐らくこの手のサービスは使ってる間は、そこのシステムにデータを保管してもらえますが、契約が終了したらデータがなくなってしまいますからね。




アートっぽい壁面緑化?があったのでパチリっ!

【まとめ】


防犯防災総合展もそうだったのですが、こちらもなんだか、こじんまりした感じがしました。

昨年結構ドハデなイベントを展開していた出展者さんが今年も出展されてましたが、昨年のようなイベントはされてなかったり、ブースの大きさが縮小されてたり、と経費があまり使えなかったので感が否めない感じがありましたね。

やはり不景気なんじゃ...^^;

サービスにせよ、展示会の見せ方にせよ、IT技術の導入はどんどん進んでるようなので、来年あたりAIで対応するブースも出てきたりなんかして...^^;

そこまではいかないでしょうが、すでにでっかいタブレットを立てて、そこからカタログが見れるようにしてるところもありました。

展示会のプレゼン方法もどんどん進化していきますね。
各ブースで丁寧に対応して頂いた皆様、お疲れ様でした、そして有難うございましたm(_ _)m

【関連記事】

防犯防災総合展2017に行ってきました。 その1

防犯防災総合展2017に行ってきました。 その2

【イベントレポート】第4回 震災対策技術展大阪に行ってきました その2

【イベントレポート】第4回 震災対策技術展 大阪に行ってきました。その1

【イベント】防犯防災総合展2017 事前登録開始

【イベントレポート】KENTEN2016に行ってきました。



(株)ケイエフの自然土舗装材 スタボン



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!特別教育の出張講習のレポート記事多数!







posted by ケイエフ at 08:50| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セミナーレポート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック