2017年07月10日

判りやすい!シンクホールはこうして出来る、映像および解説




なるほど、これは判りやすい。

【土砂の粒子サイズと水の流れが関係】


Gizmodo japanがシンクホールが出来るメカニズムを紹介しています。

動画をどうぞ。7分弱ありますけど...



記事の説明を引用させて頂くと、

シンクホールのキーとなっているのは、自然現象だけでなく水道管の破裂などさまざまな要因によって流動する土壌内の水なんです。
土砂の粒子サイズによって水の流速は異なるとのこと。...


その土地、土地の土質を調べて対策するしかないですね。^^;

【関連記事】


怖ぁぁぁ...これだけあればヒトが死ぬ、毒量比較

急傾斜、瓦礫の上でも対応可能な、新しい災害対応重作業ロボット、東北大など実証実験開始

漫画など、架空のチカラをリアルな力学で検証する『チャンネル人工知能』が面白い、らしい。


(株)ケイエフの強力空気搬送機 ジェクター



(株)ケイエフの更新履歴 KF Logs、絶賛更新中!



ケイエフは、ロープ高所作業ブログやってます!特別教育の出張講習のレポート記事多数!








posted by ケイエフ at 13:00| 大阪 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | スタッフ・ルーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック