これはいいかも。
【もしも指が6本あったら...】
英国のデザイナーDani Clode氏が作った、『第三の親指』がなかなか重宝しそうです。
Micの伝えるところによりますと、この作品は、英国ロイヤルカレッジオブアート(Royal College of Art)のHelen Hamlyn Design Awardを受賞した、そうです。
仕組みは、
親指の内側には、ワイヤで接続されたブレスレットのようなアタッチメントのモーターによって駆動される2つのヒンジがあります。 ユーザは、標準的な靴の中に挿入されたブルートゥース対応圧力センサによって親指を制御する
んだそうです。
動画があるので、どうぞ。
The Third Thumb Project from Dani Clode on Vimeo.
【東大研究室がやってるプロジェクトの親指版って感じ?】
以前、千手観音みたいに腕を2本追加するアタッチメントを研究している東京大学の研究室の『MetaLimbs(メタ・リムズ)』をご紹介しましたが、アレの指版という感じですね。
東大のほうもそうですが、こちらも足を使ってアタッチメントを動かすので、原理的には近いものがあります。
健常者でも何かと使えそうですが、やはり何より事故などで不幸にして手や足を失ってしまった方には、まさに望まれるアタッチメントです。
動画にギターを弾いてるシーンが出てきますが、これがまともの動かせるようになったら、新たなギター・ヒーローが誕生しそうですね。
ロボ化がどんどん進んでますねぇ...ロボといえば、ガンダム製造も夢の世界ではないらしいですよ( ̄ー ̄)ニヤリ
【関連記事】
業務用ルンバっぽい...建設現場の床仕上げにロボット導入 大成建設
急傾斜、瓦礫の上でも対応可能な、新しい災害対応重作業ロボット、東北大など実証実験開始
漫画など、架空のチカラをリアルな力学で検証する『チャンネル人工知能』が面白い、らしい。
おひとり様がますます捗るな!...Google、AIスピーカー『Google Home』、夏ごろ日本で販売決定
なにげにお役立ちかも...東大研究室が真面目に作る第3,第4の腕『MetaLimbs(メタ・リムズ)』
Follow @norimenKF