使い回しが出来るのと、移動出来ることを考えれば、お安いかもしれませんよ。
【広げれば元のサイズの5倍】
techable.jpで紹介されていたコンテナハウスが良い感じですね。
英国の企業Ten Fold Engineeringが発表した『Ten Fold』というコンテナハウス。
折りたたまれた状態ではただのコンテナにしか見えないこの箱型の物体、スイッチを押すとわずか10分足らずで、広さ5倍の住宅になる、という。
その映像は小太郎ブログで紹介されていたので、こちらにも貼ってみました。
Ten Fold Demonstrator Unit from TEN FOLD Engineering on Vimeo.
お値段は少々お高く1450万円から。(ユニットの種類によるらしい...)
【災害時に仮設住宅やイベントの控室などに】
結構なお値段ですが、いくつかの自治体で共同で保有するとか、政府が保有するとかして災害時に仮設住宅として利用すれば、今よりは快適な仮設ライフを送れるんじゃないでしょうか。
リース会社が先に手を付けますかね。^^;
さらにイベント関係とかで、タレントの控室とかにも良さそうです。
1000万円切ったら、個人所有もありですね。(^o^)
【関連記事】
行動の前によく確認を...九州北部豪雨被害 善意の『タオル大量送付』問題
どうやって事前チェックする?? 非常食、食べて食中毒 東京の高校の防災訓練で
【イベントレポート】KENTEN2017に行ってきました。
【イベントレポート】防犯防災総合展2017に行ってきました。 その2
【イベントレポート】防犯防災総合展 in kansai 2017に行ってきました。 その1
【イベントレポート】防犯防災総合展2017に行ってきました。 その2
宮大工か!?...木製パーツ積み上げでつくる家『Brikawood』
大容量、防塵防水、ソーラーパネルまで完備の、防災にも役立ちそうな大容量バッテリー『ZeroLemon SolarJuice』
【人柱企画】日本製だとやっぱキツいか?一石二鳥のバーニングツナ缶メシは実用的か!?
こういうのも覚えておいて損はない、いざと言うときの防災食まめ知識
東日本大震災から6年たったわけで...集合知と「専門家のノウハウ」をまとめたNHK製作動画が秀逸。
Follow @norimenKF